子ども達が春休み中のことー。

桜も満開の頃。🌸

いつものように(❓)
仁淀川町へ散策に行った。爆笑



大渡ダム周辺のソメイヨシノも満開。

か、チラチラ散り始めている頃でした。


岩屋川渓谷の上流の集落をドライブ中、

そろそろ何もなさそうなのでUターンしようかと思っていた矢先、

なにやら興味を惹かれる看板が目に止まりました。



んんん??キョロキョロ


伝説の里とやらが、あるらしいんだ。びっくり

「都」とは、なんぞや。キョロキョロ


ずいぶんロマンをかき立てる看板やないか。ニヤリキラキラ



車を停めて細道をいくと、

「都」の案内図なる立派な看板まで立ってました。



「都」の入り口には、綺麗な湧水がこんこんと湧いております。爆笑キラキラ



綺麗に苔むしてます。ニコニコ



桜や春の花と、鳥のさえずりが響く、

静かな集落の、入り口です。


ちょっくら歩いてみよう。




坂道をテクテク上っていくと、

目の前が開けます。

正面の山は、前に子供達と登った四国カルストの隣の「黒滝山」でした。


へーーー!爆笑



西村貞平という人の碑があったんだけど、

昔々、学業の重要性をこの土地の人々に説いて、学校の設立に智力を尽くしたお方なんだとか。ニコニコ

へ〜〜。

どうりで、このあたりに「別枝小学校跡」と、地図に書いてあったわけだー。



静かな集落の中をまたしばらく進むと、


変わった民家が。



干し草の頭にビニール袋がかけてある。爆笑


このへん、誰にも出会うことの無い静まり返った集落なのだが、

とても綺麗に整備されていました。




なんか祀られてる。




畑の横の小道を降りていくと、



ウグイスの鳴くお散歩道が続き、



古い小屋が現れ、



満開の桜の木に出た。ニコニコ



なんて、のどかで綺麗な集落なんやろね。照れ



桜もめちゃくちゃ綺麗。おねがいキラキラ




ところで一体、伝説の里ってなんだろうかと調べてみたところ。キョロキョロ


香川県屋島の戦いで敗れた平家の落人が、
ここ旧仁淀村「都」地区へ逃れてきた、という伝説が残されている場所なのでした。


それだけではなくて、実はすごいのが、
今も脈々と受け継がれている、ある「太鼓踊り」が、都地区には残っている。

その踊りとは、
平家が戦いに敗れた時に、崩御された幼き安徳天皇の魂を奉るため、
平家一門がこの土地の人々に伝承したものらしいのです。びっくり


数百年もの間、地区の人々は今も毎年、
この太鼓踊りを旧暦の8月21日に御陵塚にて奉納しているそうです。照れ


平家の落人伝説、四国のあちこちにありますが、

それにしても、岩屋川の上流に位置する別枝都地区というところにも、
ロマン溢れる伝説が残っていたことにびっくりしました。爆笑キラキラ


おしまいハート


読んでくださってありがとうございました❣️