久しぶりに、久万高原町の吉野屋さんのカステラを購入しました。

ここのカステラは生地がしっとりふわふわで、ザラメが美味しい、素朴な味わいが魅力です。
牛乳との相性も抜群で、長男にも大好評でした。

{848FFC9A-E61F-4FA8-B6FD-F1198C7A7009:01}

{71837F0F-7135-446D-ADA3-83EDDBF54755:01}

{30BF7CA1-8B14-43B7-8148-EAD9C05D7194:01}

今までは家庭用しか買った事なかったのだけど、
今回初めてお使い物仕様の箱入りを。
金の箱に丁寧に収められていて、これなら貰った人も喜びそうです。

一本しか買わなかったのであっという間に無くなってしまい、もっと買ってくれば良かったと後悔。(⌒-⌒; )

美味しい久万高原町というと、
ここのカステラももちろんですが、
実はこの日は久万高原町でぶどう狩りをするつもりでした。
2年前くらいにも行った竹森ガーデンです。

が、生憎の大雨。
はい、大雨です。
屋根の下でも食べられるのですが、
子どもたちがチョロチョロするのでやはり晴れた日にリベンジすることにしたのです。

でもま、せっかく行ったので、店先で狩り立てのピオーネを買って帰ったんです。

写真撮るの忘れてしまったのですが…

なんと、衝撃!
お家で食べる、初めての狩り立て(採りたて?)ぶどうの味の凄い事!

いやね、よく自宅で食べるぶどうはね、
いっくらでもなんぼでも食べられるよね?
あっという間に、無くなるよね?
えー、もっと満足行くまで食べたいーって、なるよね?

で、そんな気持を晴らすためにぶどう狩りに行くんだけど、実際一房も食べたら結構満足しちゃう。

アレは一体なぜなんだろうって、思ってました。

その謎が解けたのです!
↑大げさ笑

採りたてのぶどうって、味がものすごく濃厚なのよ。
本当、ぶどうジュース?なんてもんじゃないくらい。
今回はピオーネだったけど、5粒も食べると、
もう甘くて甘くて十分だわってなるんです。

そう、だから、ぶどう狩りではフレッシュなぶどうの味が濃すぎてたくさんは食べられないのです。
対して、自宅で食べる、スーパー辺りでなるべく安いのを探して買ってきたぶどうは、
出荷からだいぶ日にちも経ち、実もブヨブヨし始めて水っぽい。
そのせいでたくさん食べる事が出来るのではないか?という、
私なりの今回の発見がありました。

違ったらごめんなさい。(⌒-⌒; )

まぁそれはともかく…
とにかくとにかく、久万高原町のピオーネが半端なく濃厚で本当に美味しくてビックリしました!

カステラ、ピオーネ、久万高原町美味しいものばっかりやん!と叫んだ我が家での一幕でした。
おしまい。笑