無事に宿舎に戻りました。
今日は、那覇に居たときに家族と出掛けていた「残波岬」と、小学5年の春から中学2年の秋まで住んでいたアパート&通っていた、小学校と中学校に行ってみました👍
で、今日も朝から「エンダー(A&W)」で朝飯をすませます👍

やっぱり、美味いっすね👍
ルートビア、最初の1杯は一気に!
で、お約束の、おかわりです👍

ただ、今回は今日最初のブログでも書きましたが、新たな研修の若者が臨時勤務先に2人、来まして、一人の青年は地元沖縄。
一人の女性は、福岡から、です。
女性は初のエンダー(A&W)でしたが、ルートビアの感想は、「ドクターペッパーを、はるかに越えてますね😅」と言いながら、全部飲んでました👍
結構、気に入ったらしく、帰りには、エンダー(A&W)のロゴマーク入りのTシャツを買ってました。
(自分も、先週末の時には帽子を買いましたが、今回は自分も、ロゴマーク入りのTシャツを買いました👍)
で、朝飯を済ませ、彼女は東南植物楽園へ送り、青年は宜野湾市の実家に送り届けました。
その後は、朝のブログになります。
さて、ここから自分の
「沖縄思い出巡り、中部編」に入ります👍
(前置きが長いっちゅうねん😅)
この残波岬、普段は景色もよくて、眺めもサイコーなのですが、今日はぐずついた天気。
この残波岬、比較的に良い感じの距離があって、ドライブがてら、家族で来てました👍
さあ、何とか雨が上がったようなので、残波岬を回ってきました。

シンボルの灯台が工事中でちょっと、景色的に残念でした😅
で、普段なら、こんな感じなんですよ👍

実は、残波岬は、沖縄本島最北端の「辺戸岬」からの公園に属しています。

ですから、景色もこんな感じにサイコーなんです👍



天気が良ければ更に、良かったんですが、こればっかりは、ですね😅
で、帰りにトイレに寄って出たところに、ネコが寝てました👍

「ち、ち、ち、ち、」と呼んでみましたが、耳も動かない。
普通なら、耳だけでも反応しますから、一瞬、動かないから「まさか😱」と思いました。
が、安心してください。
ちゃんと生きてましたよ👍
その後、再度、呼んでも触っても、動じませんでした😅
さて、車に戻り次の思い出巡りに行こうと思ったら、どしゃ降りのスコール。
いやはや、タイミング的にセーフでしたし、見て回ることが出来て、良かったです。
で、道的にも順路的に行きましたのが、通っていた中学校です。

正門までの通学路は変わっていなくて、懐かしさが半端なかったです。
しかし、校舎はすっかり、変わってました😅

自分の通っていた頃は、普通の鉄筋4階建て、でしたが、いまでは、沖縄っぽいデザインの校舎になってました😅
しかも、当時は無かった「プール」まで出来ていて、びっくり( ; ゜Д゜)しました。
懐かしさと驚きを胸に、当時住んでいたアパートに行ってみました👍
当時は、住んでいたアパートの回りは何も無く、目の前に「復帰記念会館」と言う成人式などが行われていた建物と、図書館があったくらい、でしたし、自分が下関に転勤する前くらいに、アパート裏に分譲地が出来ていたくらいでしたが、

いまでは、アパートの前の空き地には家が建ち並び、復帰記念会館と図書館は無くなっていました😅
こちらでも、驚きとそれでも、懐かしさを感じながら、卒業した小学校に行ってみました。
当時は、裏門が近くだったので、自分らなどの地区の子供達は、裏門から通ってました。
(前に話題になった、「裏口」ではないですよ😅 )
こちらの通学路も、当時と変わらず、懐かしかったです。
で、通っていた裏門付近、当時のままでした👍

メチャクチャ懐かしく、嬉しかったですね👍
ただ、自分が卒業する頃、校舎を建て直すことになり、自分達6年生は、一部出来た新しい校舎で授業を受けることが出来て、嬉しかったのを、覚えていますが、その後は、残りの校舎も完成して、学校内全てが変わってしまいました😅
そんな、通っていた裏門から学校内を見てみましたが、面影が無い😅。
しかも、小学校にもプールが出来てました😅


当時は、プールがある小学校に借りに行っていたのを、今でも思い出します😅
最後に、正門を見て来ましたが、こちらもガラッと雰囲気が変わって、懐かしさ、と言うより、「スゴくなったなぁ😅」としか思わなかった、です😅

その後は、昼過ぎの、ブルーシールショップで休憩して、戻りがてら、住んでいた付近を回ってきましたが、こちらも、買い物に行っていた、スーパーや文具店など、なくなってしまい、道だけが、なんとか以前を思い出すかなぁ、な感じでした。
まぁ、35年経てば、そりゃ、変わりますね😅
明日も、今日行けなかった残りの中部を、巡りたい、と思います。