冷蔵庫どう入れるか問題 | おばふぉーの結婚準備

おばふぉーの結婚準備

キラキラ花嫁にはほど遠い、over40の結婚準備ブログです。

引っ越しが今週末に迫ってきております。
戸建てorマンション問わず、広々としたおうちであればどんな家具も家電も運び放題トラック入れ放題筋肉なんだと思います。
しかーし、我が家は狭小住宅。
アルファベットを使えばthe pencil house
LDKは2階です。
そんな愛しい愛しい我が家のお引っ越しにケチがつきましたハートブレイク

引っ越し屋さんからの
「もしかしたら冷蔵庫設置できないかもしれません爆弾
宣言。

このタイミングでなにをームキー!という気持ちはさておき、幅55㎝、奥行き58㎝、高さ170㎝ほどの我が家の冷蔵庫の搬入について、当初より寸法を図るわけでもなく、新居の図面を見るわけでもなく、現物確認と「階段曲がってますか?」の質問だけで「じゃ、クレーンで2階の窓から入れます。クレーン代15,000円です。」と見積もりで言われたそう。
(実際はクレーンではなく、ユニックという呼び名のようです。)
見積もりを依頼した彼としても新築だし、無理して何かあったらイヤだと思って了承したそうですが、昨日になって「家の下見をしましたが、電線が邪魔してクレーンの作業は無理そう爆弾です。手吊りでの搬入を試しますが、最悪入れられないかもしれません爆弾爆弾」との連絡が。

もう意味がわかりませんゲッソリ

まぁ「多分、大丈夫」「やってみます」で、実際「無理でしたー」よりは、下見もしてくれているし誠意はあるのかもしれませんが、私としては最初のクレーンの件からちょっと不信感。
実際見積もりに立ち会っていないので口も出せないのですが。
また、我が家は同じような作りの家が数軒が並んでいて、他のおうちは皆さんお引っ越し済み。
なのにうちだけ無理?
(うちだけ電線のかかり具合が違うとか言われたようですが。)
更に最近の新築でそんなことを考えずに設計することも一般的なサイズの冷蔵庫の搬入方法がないことも「そんなことあるの!?という印象しかありません。

うーん、なんだか不安です。
仮に今回どうにか搬入できても今後冷蔵庫を買い換えるときには同じような状況になると思うと困ります。
外国製とか両開きとか超・大容量とかの冷蔵庫なら納得しますが・・・。
大手の引っ越し屋さんなのに、こんなつまづきがあるなんて…。

お世話になった不動産屋さんも一応状況の確認をするなどお手伝いをしてくれていて多少心強くはありますが。

昨日の受け渡し前だったらまだ状況は違ったのかなー。
無事お引っ越しできますように。