昨日は、jpla(ドラコンプロ協会)発足記念の第一回チャリティードラコン大会でした。
約40名の参加者を6つのブロックに分けて予選を行い、それぞれのトップ6人と負けた選手全体の中から記録上位2名がワイルドカードとなり、
計8名で決勝トーナメントを戦います。
僕の予選は第四組
台風の影響で風はフォロー、そして時折強烈な風に、
高い球で風に乗せられれば400ヤード近い記録も期待出来る状況。
それなのに僕は、いつものドスライス連発の340ヤードというショボイ記録。
それでも同ブロックの選手も調子悪く、
ワイルドカード争いが360ヤードの中、ラッキーにもブロック一位で決勝トーナメントに勝ち上がる事ができました。
そして、決勝トーナメント一回戦、
相手は予選トップの記録を出してる安楽選手。
予選のようなドスライスでは勝負にならないので、ずっと練習してきたスライス撲滅ようの新スイングを試してみる事にした。
結果ボールは捕まったストレートボールにはなったものの、その分 ボールが上がりにくくフォローの風を上手く利用出来なかった。
結果、今度は予選とは逆に全体で二番目の記録だったのに一回戦負け。
最終的には五位に終わりました。
優勝は南出選手、
調子は今一だったとは思いますが、やはり勝負強さは素晴らしいですね。
しかしトップ選手はみな研究してますね、
特に道具にかんしては、もっと貪欲に作っていかないと駄目ですね。
スイング的にはスライス撲滅スイングは良い感じなので、
合わせたドライバーを構築していこうと思います。
ちょっと日本大会が楽しみになりました。
ndroid携帯からの投稿
約40名の参加者を6つのブロックに分けて予選を行い、それぞれのトップ6人と負けた選手全体の中から記録上位2名がワイルドカードとなり、
計8名で決勝トーナメントを戦います。
僕の予選は第四組
台風の影響で風はフォロー、そして時折強烈な風に、
高い球で風に乗せられれば400ヤード近い記録も期待出来る状況。
それなのに僕は、いつものドスライス連発の340ヤードというショボイ記録。
それでも同ブロックの選手も調子悪く、
ワイルドカード争いが360ヤードの中、ラッキーにもブロック一位で決勝トーナメントに勝ち上がる事ができました。
そして、決勝トーナメント一回戦、
相手は予選トップの記録を出してる安楽選手。
予選のようなドスライスでは勝負にならないので、ずっと練習してきたスライス撲滅ようの新スイングを試してみる事にした。
結果ボールは捕まったストレートボールにはなったものの、その分 ボールが上がりにくくフォローの風を上手く利用出来なかった。
結果、今度は予選とは逆に全体で二番目の記録だったのに一回戦負け。
最終的には五位に終わりました。
優勝は南出選手、
調子は今一だったとは思いますが、やはり勝負強さは素晴らしいですね。
しかしトップ選手はみな研究してますね、
特に道具にかんしては、もっと貪欲に作っていかないと駄目ですね。
スイング的にはスライス撲滅スイングは良い感じなので、
合わせたドライバーを構築していこうと思います。
ちょっと日本大会が楽しみになりました。
ndroid携帯からの投稿