お疲れ様です。

営業トレーナー&セミナー講師の坂山一哉です。

今日も読んでいただきありがとうございます。

 

さて今日は、

「会社から急な変更の指示、その時上司はどう対応するか?」ってことについて書いてみます。

 

仕事をしていく上で、

急に会社から、目標や方向性の変更を言われることがあります。

 

急に変更されるもんだから、実際現場でやる方は大変!

あれをどうする?

これをどうする?

って試行錯誤。

 

今まではこうしてきたのだから・・・

こっちの方が良いのでは?

って悩んで悩んで。

 

これで本当にええのか?

今までとかなり違うけど・・・

ここまでくると疑心暗鬼になったりする。

 

そして

本当にこれで良いのですか?

大丈夫なんですか?

なんて、批判になってきたりする。

 

さあ、上司としてあなたはどう対応しましょうか?

 

①メンバーの意見をまとめて、改善案を提出する。

②メンバーの気持ちを汲み取り、メンバーがこれ以上怒らないように助けてあげる。

③メンバーの気持ちは理解しつつも、実行させる。

 

 

もうおわかりだと思いますが、

当然③ですよね。

会社が決めた変更。これを実行させるのが、上司の役目です。

 

確かに、急な変更でメンバーが大変なことになるでしょう。

メンバーの気持ちを汲み取りたい!ってこともわかります。

 

でも上司としての役目は何でしょうか?

どんな状況でも、理解させ、実行させるのです。

 

「でもそれでもしうまくいかなかったら、我々の責任となりますよね。」

このように言われたこともありました。

 

これも当然です。

うまく進めることが出来なかったのですから。

 

「であれば、改善案を出すのも良いのではないでしょうか?」

と言われるのです。

 

しかし答えはNOです。

会社の変更をまだやらずに改善案を出すのは論外です。

 

まずはやるのです。

そしてやってみて、さらにうまくいくための改善案があれば提案するのです。

 

やらずに、今までと違うからと改善案を出すことは、

文句を言っているだけになるのです。

 

お分かりですよね。

いろんなメンバーがいるのはわかります。

 

でも上司として、上から降りてきた指示を自分のメンバーにまずは実行させる。

これが現場を預かる上司としての役目ですよ。

 

頑張って!

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

 

営業成績を上げたい!メンバーを育てたい! 悩まれている方はたくさんいます。

✳️営業に関してのお悩み

✨初めての訪問何を話しても良いかわからない

✨営業に行くのが怖い  

✨なかなか営業成績が上がらない 等々

✳️人材育成  

✨メンバーにうまく指示が出せない

✨メンバーとどう接したら良いかわからない  

✨メンバーに嫌われたらどうしよう 等々

✳️コミュニケーション

✨怒っても良いのかな?

✨うまく叱れないんですけど

✨これってパワハラ? 等々

 

色々なご相談、またセミナーのご依頼、LINEでご相談ください。