お疲れ様です。

営業トレーナー&セミナー講師の坂山一哉です。

今日も私のブログに来てくれてありがとうございます。

 

今日は”モチベーション”がテーマです。

 

昨日、ある記事を読んでいると、組織において、

上司がメンバーのモチベーションを上げる必要があるのか?と書かれていました。

 

モチベーションを上げれば、業績が上がるのか?というと

答えは全てがそうではない!とのことでした。

 

私も上長時代、よく上から言われました。

メンバーのモチベーションを上げて、働きやすい状況を作ることも大事であると。

 

確かにモチベーションは大事です。

でもメンバーのモチベーションを上げるのが上司の仕事であると思っていません。

 

以前にもモチベーションで書きました。

↓↓↓↓↓

 

その時にも上長がメンバーのモチベーションを上げることはNOと書いたのです。

 

何故なら、モチベーションを上げるのも、下げるのも自分だからです。

 

ただし、もしモチベーションが下がっているメンバーがいたとしたら

その原因は何かを知って欲しいのです。

 

そもそもモチベーションが下がっている状態になったのは、

何かマイナスなことがあったからですよね。

 

 

仕事がうまくいかない。

家庭がうまくいかない。

失敗した。

嫌なことを言われた。

などなど、マイナス要因がその本人に発生しているからです。

 

 

そういう状況なのに、

モチベーションを上げるようなことをしてあげても

時にはマイナスとなることもあるのです。

 

 

だからそっとしてあげるのが一番!

 

でもね、そっとしておくと、

わかってくれない!

とか、

理解しようとしない!などと

勝手に思い込んだりするのです。

 

正直、あ〜めんどくさいな〜ってなりますよね。

 

 

ここはひとつこの言葉が有効ですよ。

 

「大丈夫か〜〜?」って。

 

 

この一言かけて、「大丈夫です」って返事するなら

とにかく見守っておきましょう。

 

 

「いや〜、実は・・・」なんて、話を切り出したら

話だけ聞いてあげましょう。

 

そして何かを改善してあげようとはせず、

何か手伝えることあったら言ってよ!って少しだけ寄り添ってあげてください。

 

 

見ていてくれているんだな!って、本人がわかれば大丈夫。

 

すると相談したい時には、相談し始めますから。

 

やってはいけないことは、無視をすることです。

 

寄り添ってあげる。

とても大事なことですよ。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 

よろしかったらご意見ご感想など、頂戴できると嬉しいです。

 

営業や人材育成などお困りなことはございませんか?

✳️営業に関してのお悩み

✨初めての訪問何を話しても良いかわからない

✨営業に行くのが怖い  

✨なかなか営業成績が上がらない 等々

✳️人材育成  

✨メンバーにうまく指示が出せない

✨メンバーとどう接したら良いかわからない  

✨メンバーに嫌われたらどうしよう 等々

✳️コミュニケーション

✨怒っても良いのかな?

✨うまく叱れないんですけど

✨これってパワハラ? 等々

 

色々なご相談、またセミナーのご依頼、

オンラインでの相談など、お気軽に

下記よりお問い合わせください。

 

お問い合わせはこちらから