念願の中山道へ行ってきた

とはいっても草津宿~落合宿までの200km、およそ全行程の1/3を走ってきた

 
一番のお気に入りはこの写真
石畳は乗って走ることはできないけれど
 
旧街道の醍醐味を味わえる
 
 
 
坂を登れば団子でも売ってそうな茶屋
 
一休みする旅人の気持ちがわかるかも
 
アップダウンの多い道だからね
 
もちろん旧道沿いなので
 
宿場町にはことかかない
 
ここは細久手宿に残る本陣だったかな
 
季節は申し分ない秋
暑くもなく寒くもなく自転車には最高
 
 
 
 
木曽路には
 
可愛らしい夫婦の道祖神があったり
 
これは中津川宿だったかな
 
醒井宿、もはや写真の順番はバラバラです
 
関ケ原の松並木
 
旧街道の旅人たちを陽射しから守るために
 
植えられたもの
 
残っている場所は少ないらしい
ずっとやりたかった中山道ライド
 
思う存分旧街道の風情を楽しむことができた
 
 
季節外れの夏休みと即位礼正殿の儀の祝日を利用して
 
草津〜中津川〜塩尻〜軽井沢を三日かけて走るつもりだったんだけれど
 
ちょっと無謀だった
 
 
 
旧街道の想像以上のアップダウンと、負傷した左足の痛み、体力不足その他もろもろ
 
結局、初日は草津から美濃太田宿まで、可児に宿泊
 
二日目は馬籠、妻籠を超えたかったんだけれど
 
限界を悟り、可児をでて伏見宿から落合宿まで走り
 
三日目を残して輪行で帰宅となった
 
 
 
2/3を残した中山道、楽しみな宿題となったよ

 

自転車に限らず、自分のやりたいことをちょっとづつ実現していこう

 

そう思う今日この頃♪