寒波襲来の日曜日

北摂最高峰、深山に登りましょうとのmedakaさんの呼び掛け

深山山頂はは360°の絶景、一度は行きたかったんだけど、取りつきがよくわからなかったんよね

今日はみんなで行くから大丈夫、さあ、行きましょう!



お久しぶりのMedaka隊長、mozzmarrさん、フーさん、エイジさん


そして七蔵さん、マウリさん、初めまして!


皆さんの自転車、メーカーもホイールもばらばら、眼の肥しにさせていただいた♪




ルートはいつもの猪名川沿いルートから一庫ダムを経て能勢を北上


R173ではなく、旧街道と思われる古道をのんびりと



またひとつ、お気に入りに登録するルートが出来たよ




はらがたわの登りは車も通らないので、のんびりと会話を楽しみながらのヒルクライム


誰もアタックせず牽制状態で登頂・・・いや、紳士協定かな~♪




お昼はmedakaさんチョイスのツリーハウスさん



名物の焼きカレーに・・・



たっぷりデザートまで、おっさん達みんなご満悦♪




自転車の話や他の趣味の話、会話も弾んだんだけど

日頃あまりない、少し先輩の紳士たちの会話は大人の含蓄があって新鮮だった


まだまだ自分は若造だなーと思った次第



お腹を満たした一同はいよいよ北摂最高峰、深山へのアタック




登りでクリートをはめるのはなかなか難しい



深山神社への参道を登って行くと



Medakaさんのところからパクリ イヤイヤ、いただきました♪


北摂最高峰、深山山頂へ登頂!


思ったより風が少なく、大阪市街から六甲、おなじみの有馬富士、大船山、大野山まで


はたまた北を眺めると、遠くの雪雲がしきりに山塊に雪を降らす・・・


やっぱりこんな絶景は一人ではなくってみんなと一緒がいいよ♪




無事、深山攻略に成功した一同は、少し寒いダウンヒルを我慢して、最後までのんびりと大人ライド




ゆったり、あくせく走ることのない一日は


自転車の楽しみ方の幅を拡げてくれる、いろいろな発見のあった一日となったのでした


機材に詳しくない自分だけれど、mozzmarrさんを見習ってチューブレス導入してみようかな!?

  距離 94.7km
  獲得高度 1320m

  Av. 19.0km/h
 
  温度 2℃


そして、機材トラブルに見舞われた七蔵さん、レスキュー隊に姿を変えてピストンされたMedakaさん


本当にご苦労様でした・・・


また誘ってくださいね(^^)