梅雨の中休みとなった土曜日は、所用で自転車に乗れずじまい

日曜日は久々に乗りたくて体がウズウズ


ほら、まだ薄暗いのに眼が覚めたよ、さあ、行こう




まだ暗い街を4時半に出発




宝塚大橋から見える山は




  六甲方面、真っ暗


  北摂方面、明るい




なので十万辻から猪名川、杉生、能勢箕面方面へ走って見よう、久々に西から堀越峠もいいかも


あまり頑張らず十万辻を登り終え、西谷を気持ちよくダウンヒルしてたんだけど

下佐曽利付近で、あーあ、小雨だけど降りだしちゃいました




さあ、どうするかな?


雨雲レーダーで確認、能勢方面はアカン感じ。


結局、まだましと思われる千刈方面へ


千刈カンツリーの横を登って行く道は、木立が雨をさえぎってくれた




道場方面へ抜けると雨は上がってて



緑色の野の風景、踏切が映えてええな~   なんか好き、この風景




六甲方面は雨雲ほぼなくなってるので、裏六甲登るか悩む


じっと六甲山をにらみつけながらクルクル、どーしよか



うん、これは来る、雨やってくる。間違いなく。 そんな予感がする


雨に降られるのいややし、結局、金仙寺湖から船坂へ





ここで蓬莱峡をダウンヒルするかハニーへ行くか思案中


が、


悩んでるとやっぱりパラリと小雨が!


降りだした小雨に促されるように、なんでだろう、ハニーを選択




毎度のハニー坂は、やっぱり最もキツイ激坂部はダンシングになり、斜度は見れず

東六甲と合流するあたりで結構降りだしてきて

家路を急ぎ、帰宅とともに雨足がキツくなり、ギリギリセーフな感じで終了




またもや短距離ライドに終わったけれど

乗れただけでまあ満足


降り出す雨に何度も選択を迫られつつ、多分、全部正しい選択をした


・・・と、思う♪




距離: 54.26 km
タイム: 2:21:38
平均スピード: 23.0 km/h
高度上昇量: 1,024 m
カロリー: 989 C
平均気温: 18.7 °C





PS


あと、書かずにはおれない”軍師官兵衛”


本能寺の変での信長、江口さんの演技、最後のセリフがカッコよかった


そして ”ご運が開けましたぞ” のセリフの際の岡田さんの表情、老獪さと凄みがあって


対する、秀吉役の竹中さんの豆鉄砲食らったような表情、名演技だったなぁ


このシーンはこのドラマの中での代表するシーンになることだろう


美男といわれてた光秀に小朝さんはどうなんだろう?と思ってたんだけれど


すっかりはまり役と思えるようになって、もうすぐお別れかと思うとちと寂しい