おはようございます。


朝晩はだいぶ涼しくなりました。

かねてより予定にありました風鈴を観に

京都府綴喜郡宇治田原町に行ってきました。

遠くのようですが

すぐお隣の町です。


狭い車一台が通れるような山道をすすみます。

でもそのお寺は集落の中にあり

想像していたよりもこじんまりと立っていました。


亥の目

と云えばお分かりの方もいらっしゃるかと

おもいます。

そう!

あのハートの窓で有名なお寺です。





ハートはこちらからですが

まずは風鈴から。




日にちによって風鈴が変わるようで

私達が行ったときは

まずはひまわり。




キキョウ。






赤と青。

苔玉と続きいっぱいの風鈴に出迎えられました。

しかし昨日は悲しいかな風が少ししかなく

自分の手で鳴らすと云う

少し風流さにかけました。




本堂です。

中に入ります。








襖絵のお出迎え。






ちゃんとお参りもしてきました。


本当はお見せしたいものがまだまだいっぱいなのですが

それは次回にします。


多分期待されているであろう

いの目

ご紹介しましょう。


場所が少し移った所に

新しい建物がありました。


つえをつきながらその場所へ

そうすると、どうぞつえはお持ちになって

お上がり下さいと

靴は脱ぎましたがつえは畳みの部屋なのに

つきながら歩かせてもらいました。





部屋に入ったら正面に。





四季おりおり素敵な風景を見せてくれる

いの目窓!


猪の年に

ブロ友さんが記事にしていたことがありました。


昨日もこれ目的のカメラマンや浴衣をきた

若い女の子のグループ、カップがいっぱい。

婆さんも混じって一生懸命でした。



天井がまた凄い!

絵が描かれています。







2枚だけですが。

また明日続きを載せたいと思います。




今日はこれで。

読んでいただきありがとうございました。



素敵な一日をお過ごしくださいね。