第26回定期演奏会レポート♪後編 | ブラスムジークシュベルマー Blog

ブラスムジークシュベルマー Blog

ブラスムジークシュベルマーのあんなコトやこんなコト…

さて、続いて3部の演奏です。


1曲目にお送りしたのは東海林修作曲「♪ディスコ・キッド」です。
40年以上も前のコンクール課題曲で今でも人気の高い、軽快なポップス調の曲です。




続いてお送りした曲は、「♪プリマヴェーラー美しき山の息吹ー」です。
山梨の美しい自然をテーマにした雄大で神秘的な曲です。
そしてなんと!
この曲の作曲者、八木澤教司さんが、私たちの演奏を聴きにわざわざ会場まで足を運んでくださいました
八木澤さんは以前から当団と交流のある方で、3年前の演奏会には、私たちブラスムジークシュベルマーのために作曲していただいた「エンスージアスト!」を演奏させていただきました。




大トリになるプログラムの最後の曲は、A.リード作曲の「♪第二組曲」です。
ラテン音楽を基にした様々な曲調による組曲です。
練習中は情熱のままに吹きまくり、「抑えて!きれいに!」と指揮者によく注意されました(笑)
情熱を超えた何かを感じていただける演奏ができていたでしょうか




アンコールは2曲演奏させていただきました。

1曲目はさだまさしさんの「♪道化師のソネット」
実はこの曲の選曲には、本番では明かされなかった裏話があります。
私たちには、昨年秋に突然亡くなってしまった仲間がいます。
彼は人柄のとおりの暖かい音をだすファゴット吹きでした。
この曲は、彼が生前好きだったさだまさしさんの曲をチョイスしたものです。
きっと天国で、私たちと一緒に演奏してくれていたことでしょう。

そして最後の最後は、おなじみの曲「♪風になりたい」です。


なんだか本編よりもイキイキとして見えるのは気のせいかな?(笑)






ここで、第26回定期演奏会は幕を閉じました。


続きまして・・・さあ! ここからが私たちのお楽しみ「宴騒壊(打ち上げ)」です!

プレッシャーと緊張から開放された団員たちの輝かんばかりの笑顔を、まとめてご覧いただきましょう。











そして、この方。



入籍を翌日に控えた八木澤教司さんも、演奏会に引き続きご参加くださいました🎉
お顔がブレちゃってごめんなさい💦

「良いサウンドでした」と、涙の出そうなお言葉をいただきました🤣

こうして美味しいお酒が飲めるのも、ご来場いただいたたくさんの方々と、暖かな拍手のおかげです。

お忙しい中を、私たちブラスムジークシュベルマーの定期演奏会にお越しくださり、本当にありがとうございました。