みなさんこんにちは、ビズアップ総研の吉岡です。
本日より弊社WEBサービス「e-JINZAI」で、
「マイナンバー対策講座」の運用がスタートしました。
【e-JINZAI:マイナンバー対策講座はこちら】
http://www.bmc-net.jp/e-jinzai/web-seminar/practice/kouza14.html
こちらのサービスは、
マイナンバーに関する動画を概要から
個別論点まで約30タイトル掲載し、
2016年度から適用されるマイナンバー制度を完全網羅しております。
また、各講座に対応したWEB判定テストも用意されているので、
各担当者のマイナンバー実務の知識定着に最適です。
また、クライアント先でもご活用いただける
各種書式のダウンロードサービスも搭載。
e-JINZAIのマイナンバー対策講座の活用で、
2016年から運用開始にむけた準備にお役立てください!!
さて、ビズアップ総研では11月27日に
私の恩師にあたる川田剛先生を講師に迎え、
過度な節税行為に対する開示・報告制度と
マイナンバー制度が税務調査に与える影響についてご講演いただきました。
租税回避への対策は欧米諸国で実施されているところ、
わが国もそれらの国々と足並みを揃える方向で話が進んでおり、
節税に対する報告制度の議論の動向や
方向性などについてのお話がありました。
また、来年からスタートするマイナンバー制度について、
国税当局がマイナンバーをどう活用し、
今後の税務調査がどのように変わっていくのかについても、
大変興味深いお話が聞けました。
セミナー終了後には当日のセミナーに参加した、
明治大学グローバルビジネス科の卒業生を中心に、
川田先生を囲んで懇親会を開催。
現在も大原大学院大学にて税法論文指導の真っ只中にもかかわらず、
最後までお付き合いいただき、相変わらずお元気なお姿で、
指導を受けていた大学院時代を思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。
来年は川田先生とゴルフを一緒にラウンドする約束をしましたので、
何とかご迷惑にならないようもっと練習に励みたいと思います。
吉岡高広