おはようございます。
今日は2時過ぎから眠れなくなりました
眠剤も変えてもらったのにな…
昨日(8/4)朝から夕方まで、採血〜会計、処方箋までトータル10時間かかりました。
帰りはかなりフラついてました。
帰宅しても、夕飯後(爆食!食欲はある
)フラフラが続いたまんま就寝。
CapeOX(CAPOX/XELOX)療法
3サイクル(病院からもらった冊子では、クールでなくてサイクルと表記されてる)
採血
結果が出るまで1時間以上待たされる為、その間に書類受取、申請、住所変更、コンビニで点滴中の食物等買い物する。(なんと、16年前の住所のまんまだった。緊急入院だったので病院側が新しい診察券に登録し直したが住所確認なく、書類も全て旧住所
ほんとポンコツ事務受付な病院やと思う)
外来
痺れの薬が効いていることを伝えた。
熟睡出来ない為、眠剤の変更を依頼。
点滴針が刺す場所がない為、前回看護師からCVポート埋込みを推奨された(しかも看護師3名から)
ことを相談したが、今はまだ、抗がん剤半年予定のうちはポート埋込みしないつもりという回答いただいた。
『今日も看護師2名失敗してドクター呼ばれるかもよ』と伝えたら『僕もそんな気がする』との事。
『今日もアレルギー反応出て無理なら、オキサリプラチンから違う抗がん剤に変えよかなー』と先生。
私は、せっかく痺れの薬も効いているし、オキサリプラチンは脱毛ないから気にいって頑張ってるんですけどーと。
先生『あー、イリノテカンにすると抜けちゃうねー、じゃもう抗がん剤やめとくー?』と、軽く言う(いつもそう
)
そして、休職は3ヶ月しか認められていないので、退職して抗がん剤続けようと思っていると伝えたところ、
『ただの予防なんで、そこまでして抗がん剤しなくてええんちゃう?』と、のたまった。
いざ、点滴針💉
腕を温める
看護師1回目やはり失敗(想定内)
また、腕を温める
違う看護師(かなりベテランで非常勤な様子)がトライして、見事成功!!(歓喜



)
ベテラン看護師曰く、『血管が細いうえに、ナナメに通っている』との事。_φ(・_・
いやー、さすがっすー
吐き気止めカプセル💊呑む
食塩水投与
吐き気止め点滴投与
アレルギー用点滴投与
やっと、オキサリプラチン投与(この時既にお昼前)
前回2度もアレルギー反応が出て途中中止になった為、今回は2倍の速度で点滴を落とすから、通常2時間のところ単純計算で4時間かかるとの事。
途中トイレのため食塩水に変えたり戻したりを2度ほど。
漸くオキサリプラチン終了後、また食塩水。
通常は2時間で終わる頃に出てくる症状(痺れ、心臓ドキドキ、フラフラする)が、点滴投与が長い為途中から発症
17:20 会計(手続き面倒なシステム
)
17:30 処方箋薬局ギリギリ
この時間を過ぎると夜間対応になり、外で待たされるとの事(フラフラ患者に対して酷い
)
待たされること30分。そしていつも肝心の事は言わないクセにやたらとマニュアル通りのカウンセリング薬剤師の説明
(ほんと、肝心の事は言わないんです💧)
今回丸一日病院でフラフラなのか、副作用でフラフラなのかは不明。
今も、少し吐き気があるし、珍しく朝ごはんは食べたくならない。昨日の爆食のせいか?
睡眠障害が深刻です
昨日吐き気止めとアレルギーの点滴で、かなり眠気があり、ウトウトできそうだったのですが、隣りのカーテン1枚の患者ジジイがめちゃめちゃうるさかった。
看護師に尋ねたら、アレルギーの可能性があるから、そのジジイと私はナース達のブース近くにしたとの事。
しかも、おかかえ看護師を連れて来ているようで、それが点滴針上手なベテランの方かもしれんと思うと、仕方ないか……あぁせっかく眠かったのになぁ……


今日は真面目な備忘録
↓昨日の朝