今日、家族使用のPCを自動更新でアップデート掛けました。
再起動後に「bootmgr is missing」だと!
VISTA使用の方はアップデート少し待った方がいいかも。。。
ま、PCの構成次第では問題ないのかもしれません。
いざ、復旧対応。
まず、どうすれば復旧するのかの確認だが、
Windowsインストールディスクぶち込んで
復旧掛ければよいのは分かっていたんだが、
なんとなくUbuntuで起動してネットで情報集めw
自分のPC使えば早いというのは重々承知www
Ubuntuで起動し、火狐(Firefox)で情報集め。
その際にHDDが終わってないか確認。
???HDDのラベルがCとD入れ替わってますがな。
アップデートで入れ替わったんかな?
Micr○s○ft純正のウィルスですか?(嫌味w
HDD構成がMasterのCがSATAでSlaveのDがIDE。
IDEを優先するように書き換えられたんかな。。。
ま、トラブル楽しんだ後、インストールDVDぶち込んで
ブートさせて修復かけて無事通常起動するようになって
今、このブログを書いているw
たまにあるんだよなぁ~。アップデートウィルスwww