数日前から腹痛で夜中に何度か厠とお友達になる日々。
そんな中MTBレースって大丈夫ですか?
まぁ、ゴリゴリ行くつもりもないのでOKでしょう!(ええの?w
朝2時(ぉ? 腹痛→厠でお目ざめ。早すぎるんで2度寝。
朝4時(ん? 腹痛→厠でお目ざめ。
3度寝すると起きれそうに無いので、そのまま準備に取り掛かる。
5時過ぎに出発しミチルを乗せていざ大山へ。
高梁SAを過ぎるころからぽつぽつと雨が降り出す。
午前中持ってくれればいいなぁ~と思いながら、
蒜山SAで店長らと合流し朝食。
WAVEからは3チーム
・マツさん・シゲさん・ナガチン
・店長・こんちゃんさん・コヘさん
・しのぶ~さん ・ツナマンさん・私
でした。
応援部隊はミチル。
8時15分過ぎに豪円山スキー場に到着。
いそいそと準備をしながら、走る順番とタイミングを話し合う。
3時間耐久なので1時間交代で行くこととなり、
次に順番。なんとなくあっという間に準備完了していたので
これまたなんとなく1番走者で行ってみることにする。
第2走者しのぶ~さん アンカーツナマンさんで
決定する。
9時にふわっとした「スタート」の声のあと「ふぁ~~」と号砲w
1周目は、アップと試走を兼ねてゆっくり行こうと決意。
去年のコースとは変更点があるので。。。
今年はゲレンデの芝生ゾーンがかなり長くとってあるので
脚には堪えそうなのは目に見てわかる。。。(泣
1周目。アップもしていない状態での走行なので、
心拍一気にレッドゾーン。。。えらすぎです。。。orz
ゲレンデ→芝生登りの後は林間ゾーン。
タイヤの空気圧が高すぎたのかバイクが良く跳ねるw
とっちらかるバイクを修正する技術もないので、
極力平坦なところを探しつつ走る。
そんなことしながらラップ時のタイム見ると15分?
他の方にしたら遅いんですが自分的には、速すぎます!
(だって、1周20分で3周することに決めていたんだもんw)
2周目。ゲレンデ・芝生登りは相変わらずえらすぎで
インナーローでくるくる回してゆっくりと通過。
林間ゾーンは1周目のルートをトレースしながら
ちょいとスピード上げて遊びながら行ってみる。
思い出したジャンピングスポットで進入方向間違えて
藪方向へ飛んでみたりw飛んだ先にマーシャルがいたのはご愛敬w
時間を確認すると持ち時間残り25分。1周20分ぐらいなので
予定より5分早いが「次で交代!」と第二走者のしのぶ~さんに伝える。
あともう2周は私にゃきつすぎます!!1周で堪えてください!m(。。)m
15分も多く走っちゃ、しのぶ~さんやツナマンさんに悪いじゃないですか!
3周目。ゲレンデで店長に、芝生登り頂上でカッシーさんに、
林間ゾーン中間でマツさんにラップされるもマイペースw
だって、皆さんを追えるようなタマじゃありませんから。
2周目と同様のペースで残りの時間を苦し楽しむwww
ライダー交代ゾーンにてタスキをしのぶ~さんに渡して
5分早く本日のお仕事終了~♪www
雨にもぬれていたので着替えを完了し応援・観戦を楽しむ。
あとは、あまり撮れていないが写真とったものを・・・。
変な格好で激写するツナマンさんwww
トボトボと自転車押して帰ってくるのをスクープ風にw
颯爽とゲレンデを駆け回るツナマンさん。
とりあえず使えそうな写真は以上でした。
3時間が経過し、耐久レース終了となり無事ツナマンさんが
ゴールをはたしました。
その後は、お待ちかねのレース料金に含まれる
ジンギスカン焼き肉食べ放題のお昼ご飯~!
当テーブルは、店長・コヘさん・ミチル・私の4名
山のような肉・野菜が鉄板の上からどんどん無くなっていきますw
結構な量が皆の胃袋におさまって行きましたwww
14時半頃に撤収し5時半頃に無事帰着しました。
この大会は去年から参加していますが、
レース出来てお昼付きで3名チームなら一人3,500円!
リーズナブル且つお得感満載なのでまた来年も
参加したい大会の一つです。
サイコンデータ(移動込)
TIM:1:00:17
DST:10.31km
AVE:10.2km/h
MAX:30.5km/h