ロード練に昨日性懲りも無く参加してきましたw

ドMですな!(褒め言葉?w


朝5時45分集合なのに5時15分に目が覚める。

目覚ましは4時半なんだが全く気がついてないw

即行で準備するもコンタクト入れる時間が無いので持っていく事に。


集合場所に集まったのは21人ものメンバー。

自転車は店長の車と鰤氏 のキャンターに乗っけてレッツゴー!

と、自分の自転車は店長の車のリヤキャリアに積んだんだが、

その時に、前日サドルの調整した際にサドルバッグを外したままで

忘れてるのに気がつく。。。orz しかもお店に。。。o......rz

パンクしないようにしなければ。。。


鏡ヶ成の休暇村駐車場から9時に出発!

ツール・ド・大山のコースは大山寺付近からの出発だが、今回は試走なので。


最初のちょっとした登りで既に足が重い。。。&朝ごはんがリバースしそうに。。。

アップも何も無く出発なので仕方ないですな。

その後の下りはのんびりと下っていざ登りへ~。

山坂をさっぱり乗ってないので、最終的に足が残るであろうペースで登る。

・・・。どんどん置いていかれます。さすがだな貧脚なわしw

でも、コースを知ってるので無理はしませんwww


まったりと登って、スカーーーっと下る。と、皆様と合流~♪(待ってもらうw

その後も登りなので、きっちりとマッタリ登るwww

登ってる途中で、他のグループの集団と遭遇する。

上りながらその中の一人とお話しながら登っていくwww

愛媛から来られてサイクリング(練習)だそうで去年も来られてたそうです。

スタート地点は遭遇したところからとの事(帰着後ちょっとお話した)でした。


一息坂峠の休憩ポイントまでもほんとにゆっくりと登って足を残すつもりだったが

思いのほか消耗が激しい模様。。。orz

休憩後はなんとも足が動かない。しばらくすると徐々に動くようになる。


一息坂峠から下った先に『自販機』という神々しいものが立っているポイントが

あるんだが、そこまで列車で下ってきて、自販機確認てスパート!!

しのぶーさん がスパートつぶしにキターーー!w でも、わし自販機。。。w

その後の真っ直ぐな登りに備えて水分補給しないとねwww


自販機で時間取ってる間にどんどんと置いていかれるがキニシナイw

その後の名物『まっすぐ 』に突入する前からすでに萎えているのは内緒w

まっすぐは既にヘロヘロ状態で大山寺までの九十九折を登って何とか着。

そこで簡単な昼ごはん(おにぎり1個)を取っていざ枡水の下りへ。


枡水の下りは斜度10%の急降下でしかも路面よろしくないところ。。。

去年も、自転車の振動が増幅して抑えるのに大変だったところなので

ゆっくりと。。。下るはずも無く、アヒャヒャヒャヒャ!!!と下る。

携帯を落とさないように注意しながらwww


下ったら、登るわけですよ。スタート地点は最高地点付近なので。。。orz

すでに萎え萎えな状態ではあるが登らねば。。。

ゆっくりとまったりと登る。途中、ゆるい登りでちょっとだけ頑張って

低いペースでカッシーさんを引いて見るもあまり役にたたずwww

お別れした後は一人でゆっくりと登る。


鏡ヶ成へ残り6キロのところの自販機で一杯やってると

後続にどんどん追いつかれて、先に行かれるwww

なんとも足が動かないんだもん。。。

最後の九十九折れで少しの間、自転車を押して登ったのは内緒。。。

だって、踏めないし回せないし体重任せのダンシングも出来ないんだもん♪

坂で押したのは始めてかも。。。(除くMTBw


ヘロヘロになってゴールの鏡ヶ成へ何とか回収されずに帰還できました。

その後は風呂と飯食って午後8時に集合場所へ帰還となりました。


本番も申込みしてるんだが、激しく後悔してならないのは気のせいでしょうか???


走行データ

TIM:4”29’58

DST:78.73km

AVE:17.4km/h

MAX:74.7km/h


去年のツール・ド・大山の完走時間が4時間半切りだたんで

かなりペースが落ちてますな。。。

今年は、完走を目指すことにしよう。(前向きな目標下方修正w