皆さま、こんにちは
昨日は長女の部活の合同練習会に始まり、激込み土曜日の次女の通院からの帰宅したらもう昼前で、長女帰宅からの次女の処方箋をもって次の用事へGO処方箋出すも、1時間待つ・・・
(※薬ではなく眼鏡の度数の変更)休みという日が休みではなく、【用事をこなす限られた日】であることは間違いない
ゆっくり寝られる、『今日は、休みー』とは一体・・・どこへ行ったのか・・・。。
さて!
今日は、バーチャル展示場のご紹介です。
展示場OPENから支援住宅が始まり、ブログではそのご報告が多かったのですが、bmc_staff Instagramでは、いくつかバーチャル展示場のプランのご紹介していました(・・・・がブログでどこまでお伝えしたのか、き・・記憶が・・・ので、今、改めて
)
展示場内にある『住宅』は、
【2世帯の家】
【傾いている家】
【離れのある家】
【三角の家】
【半地下のある家】
これらが建っています。
どれも個性的なデザインで、BMCの建物、といっても統一性があるわけではまったくなく、むしろ、まったく違うもの。
これらには実はすべて裏話(?)がありまして今日は、そんな小話を
【2世帯の家】
こちらは実際、間取りも、外観もご提案のためにプランニングしたものです
当然、弊社でご検討されていても、すべてがカタチになるわけではなく、そうでないものも、いくつかあります
でも2世帯って、やっぱりご検討される方って多いのではないかなと思います。
2世帯って、やはり子世帯側では部屋数は必要になるし、2世帯だからと切り分けず、家族が集える場所を作りたいものですよねそれらを考えた、とてもまとまったいいプランニングだったので今回CGで採用してみました
【傾いている家】
実はこちらも実際にプランニングしたものです
ですが、こちらはひと味ちがって、BMCがやってみたいことを盛り込んだ、プランニングです
こんな感じで、地面に埋まっている形ってどうだろう。から始まり、そして、狭くなるのではという感覚を大きく覆した、解放感たっぷりの家なのです
これ、未だに、本当に造ってみたいな、と思っている住宅のひとつです
【離れのある家】
こちらは、だいぶ前にはなりますが、当時、コンパクトでミニマムな住まいとして検討したプランでした。
コストを抑え、住宅を手にしたいが・・・という方の手にいかに届きやすくするか。
それでいて、ただ、こじんまりとしてデザイン性のないものではなく、デザイン性もあり、それでいて住まう家族なりに、
楽しく暮らすことをイメージし、プランしたものです
正直、今見ても、外観的にもおもしろい、2階リビングは解放感も、遊び心もあって、いいプランだと思い、今回採用しました
【三角の家】
こちらもご提案初期の段階で、こんな感じはどうでしょう、とご提案したものです。
実はこちらは、なんと、先日ご紹介した、新しく蓼科で始まる、別荘のひとつなのです
・・・・が、形も、間取りもここから、ガラリと変わっています
まったく形は変わるのですが、なんと実際には、建てる建物がある。
なんだか不思議な感じがしますが、この過程も経て今の建物になっているということは、
本当に、たくさんのものを積み重ねてきた結果のような、気がします
【半地下のある家】
最後に、こちら(↑こちらはCG)は、
実際に、
建っています
建っているがゆえに、実物が存在するので(笑)
実はこちらの家を造る前に作っていた参考CGがあったのですが、今回は、実物があるがゆえに、BMCのバーチャル展示場にのせるCGは再度細かい指示をださせていただきまして、CGを直してアップしました
これらの背景を踏まえながら、是非改めて、
BMCのバーチャル展示場をご覧ください
最後に、宣伝含め
7年前に、トレーラーハウス事業部うごくいえは、YouTubeを開設。
当時、私はこのYouTubeという世界が分からず、どうしたものやら。。。でしたが、
ちょっとずつ、忍び足程度に、足を突っ込み始め(笑)、
2021年3月に、『111人になりました』と喜んでいました
(大体、そもそもどのくらいの数が『良い』のか、未だに分かりはしませんが。。。)
そして・・・人間、欲というものは怖いですね
実は、チャネル登録者数、まずは、400人を私が目指していたのをご存じですか
(知るわけない(笑))
最近、じわじわきておりまして、395人まで来ました
ここまできたら、今、4倍にしたいっ
まずは、400人その次は444
ご登録、お待ちしております(笑)
それでは、また