皆さま、こんにちは
週末はようやくとれた予約枠の中で、ワクチン接種に行ってきました。たまたま空いていた枠でスタッフは同時に申し込みをしたので、全員同じ日に1回目を接種。接種したからといって油断はできませんし、むしろ世の中の状況は深刻になりつつあります。
これ以上、悲しいことが起きてほしくないと思いつつ、悲しいニュースが飛び込み続けるこの毎日に、はやく終止符をと願うばかりです。
誰かのために、今この瞬間も動いて下さっている誰かに、感謝しかありません。最前線で働く人のために、自分たちができること、考えていきましょうね
さて!
イベント延期のお知らせです。
いつ、緊急事態宣言が出てもおかしくないこのような状況ですので、イベントも延期となりました。
延期の日程にて、出店する予定ですのでよろしくお願い致します。
◆イベント概要 ※変更しております。
「OUTBACK GARAGE MARKET」
2021年10月9日(土)10日(日)
10:00~17:00
愛知県岡崎市乙川河川敷
入場料:1,000円(予定)
※チケットは現在、準備中のようです。詳しくは引き続き、随時オフィシャルサイトをご確認下さい。
※チケットがない場合は入場できません。ご注意、ご了承下さい。
小学生以下無料
ペット同伴OK
・オフィシャルInstagram
https://www.instagram.com/outback_garage_market/
・オフィシャルサイト
https://outback-garage-market.com
新型コロナウイルス感染状況によりさらなる変更場合もございます。随時情報をご確認下さい
さて!
明大寺の現場では、断熱材を施工中です。
天井120mmグラスウール2重貼で240mmの厚み。
壁120mmグラスウール+後に30mmスタイロ付加断熱となります。
断熱材の置き場に困るほど、すごい量の断熱材を入れているようです
しかし、この現場、本当に土地柄上、なかなか立ち寄ることが出来ず
帰り道や時間のある時に行くのですが、車を停めるのことがなかなかできず、なんども道路の前を往復し、状況確認するのみ(笑)
スタッフがこのような状況を教えてくれることで現状を把握しております
そして小呂町の現場は換気システムが設置されたようなので、いつもと違うシステムを見に行きたいと思っています。
またご報告します
さてさて!
予定では岡崎市ではまもなく学校は新学期スタートですね
子供の感染が広がる今、行かせるのは不安でもあります。でも1学期から延期になった行事が2学期に予定さてていたり、その他にも2学期に予定されていること多数やらせてあげたいな、と思うこともたくさんあります。
親は様々なことを不安に感じ、子供をこの夏、どこにもつれて行ってあげられなかったと申し訳なく思うのですが、子供達に声を聞くとそれなりに楽しかった夏休みのようですし、小さいながらもこの状況をよく理解しています
特に姉は妹のメンタルも気にしており、ことごとくつぶれる予定に落ち込む妹を、頭をなでながら『来年はきっといけるよ』と優しくフォローしてくれています。
5年生の長女は、はじめてチャレンジという日記の宿題があり、初めてやったことを日記に書く宿題があったのですが
私の母は新潟県出身で、父は長野県出身です。
私はどちらの県のお盆も自分の目で見ており、お盆とはこういうものだという認識をしていたのですが。
お盆という風習が、地域によって様々だと、今年知った、長女。
茄子と胡瓜で、お盆飾りを作り。
父の実家では、ススキの葉をあんでゴザのようなものを作るらしく、飾りを作りながら編み方を教えてもらっていました
母の実家では、刻んだ茄子と胡瓜をお墓に撒いていたし、
父の実家では、お盆の最後にはこの飾りに素麺をかけて手綱のようにしていたし。
何もできないお盆でしたが、子供なりに学んだこともあったのかなと思います
先日、家で筋子(すじこ)を食べたのですが。(筋子ってご存知ですかいくらの塊の塩味の強いものです
)
それを食べると私も新潟の夏を思い出します。
なぜか、じゃがいもとわかめの味噌汁を飲むと、田舎の朝食を思い出します。
セミの抜け殻をみても、ほおずきをみても、なぜか、祖父母の家に結び付きます
同時に、田舎の風景や、出来事や、家や間取りが浮かんできて、今は亡き祖父母の顔が浮かびます
どこかにいくことがすべてではないのですが、経験することで感じること、記憶に残ることがありますよね。
我が子にとって、この数年が、コロナだけでなく、何か記憶に残る夏になっていればいいなと思います。
まだまだ油断できません。
仕事もあります。学校もあります。万全の態勢で、できる事にとにかく気を付けていきましょう。
それではまた