皆さま、おはようございます
あいにくの天気ではありますが、予想していたよりも小雨です
今日は、額田郡幸田町の深溝にて、構造見学会を実施していますよ
9時には現場に到着しましたが、社長が一足早く到着されており、すでにのぼりを設置してくださっていました。
今日の天気では少々目立ちにくいのぼりではありますが、岡崎方面から248号線を幸田方面に走り、次第に23号線なっていきます。
その大通りから深溝天王前という信号を曲がり、次に曲がる場所にはこちらののぼりが立っていますので目印にお越し下さいね
中に入ると、
ささら=踏板をささえる部分は本物ですが、踏板は仮のものです。
2日前に現場にきたときはささらの上に踏板のままでしたが、大工さん、仮で手摺を、2階のホールにも仮で手摺をつけて下さっていました
いつもありがとうございます
断熱材も厚みが分かりやすい感じに入っています。
こちらは120㎜の断熱材です。
ですが、こちらは第一ステップ。
この上にさらに40㎜の断熱が入り、壁は160㎜の断熱材になります。
筋交いもないので、まさに断熱材がぴったりと入っているのです
天井は240㎜。
そしてさらに基礎断熱です。
なんのために基礎断熱をしているのかというと・・・
基礎を断熱しているのは、基礎断熱により、実は床下で蓄熱しています。床にガラリを設けるので、日中、あたたまった空気がガラリをとおしてあがってきます。
すると・・・・
家の中は自然にあたたまるわけです
という説明を、今、現場で社長がお客様にご説明しています
じゃあ、夏は暑いんじゃ・・・と思われた方
詳しくは是非、現場で
では、ご来場をお待ちしております。
社長にお会いしたい方、関係者のかたも今日はゆったりした時間が流れていますので是非、お茶しにきてくださいね