皆さま、こんにちは
土日、雨予報でしたが、昨日は少々パラついたものの、なんとかもち、今日は・・・
しっかり曇天。少し雨も降ったり、そして今にも降り出しそうなのですが、予報的には、降りそうな降らなさそうな天気です
さて!
本日は、午後から、蓼科にて、地鎮祭です
実は今日、2025年10月19日は、『大安』であり、『一粒万倍日』という、とても日柄のいい日です
なんとそのため、諏訪大社の宮司さんも、地鎮祭設営会社もたて込む日なり
皆さんにご都合をつけていただき、なんとか本日、祭事を行わせていただく運びとなりました
現場は、地縄がはってあります。
ここに次は、どんな建物がたつのでしょう
蓼科高原は別荘地なので(もちろん、別荘ではなく、普通に居住の方もいらっしゃいます)割と、テーマ、というか目的があることが多いように思います。
今回も、『ある』ものを置く、というテーマのもと、できており、週末は、その外観CGを作成していました
『それ』を置きつつ、内部は、ちょっと遊び心がある躍動的な空間と、魅せる場所がたくさんあるプランになっています
本日、午後より地鎮祭です。
宜しくお願いします
先日、
現場から帰る道中、たまたま『移住したい場所』みたいなものが、TVで流れており。
これが何のランキングだったかわからないのですが、
※画像お借りしました
ぱっと、たてしな自由農園が映り。あ自由農園だ
と思い。
蓼科の現場にいくと、たまに寄ってみるのですが、野菜に果物に、溢れており、こういうところ、いいですよねー
大好きです(年とともに、好きになりますよね(笑))
え、もしや・・・と思ったら、
2位が、『長野県諏訪郡原村』だったんです。
えと驚きまして。『意外』みたいな驚きではなく。原村は父の実家で、私の祖父母の家があったところです
もう1位の記憶もなく、この2位に驚いて(笑)
たしかに、移住したい、と考える人って、どこに移住したいと思うのかなぁと思いまして、サイトを見てみたのですが、
結果、私がTVでみたものがなんのランキングだったかはわからないのですが、
こんなランキングがありました
※画像お借りしました。
スマウト移住アワードというものがあるようでこれは2025年3月末までのもののようです。
都道府県で、長野県は堂々の1位
様々な調査データがあるのですが、『長野県』って注目の場所なんだなぁと改めて思いました
ちなみに、『田舎暮らしの本』ではなんと、19年連続長野県が1位なんです
私たちが施工している場所は、とかく自然豊かな場所ではありますが、
(こちら現在施工中の少し前の現場の様子です。こちらは北佐久郡です。)
このように自然が近くにあること、(祖父母の家も畑の向こうにはきれいな八ヶ岳が見える場所にあります)
や空気がいいこと、標高が高いので、涼しく温度感などの環境もいいこと、
がやはり魅力なのかな、と思います
もう、こちらは紅葉が始まっていて。きっと一気に秋が深まり、別荘地の人が楽しみにされている冬がやってきそうですちなみに、17日の時点で、朝9時で蓼科高原の気温はなんと10度。
アルピコさんのHPでは、(※アルピコさんより写真をお借りします)
別荘地の入り口はこんな感じ。
うっすら紅葉かなーと思いますが、
管理事務所あたりは、
落ち葉といい、秋を、感じますね
しかしながら、工事的には大変な季節に突入します。
現場の皆様、宜しくお願いいたします
岡崎は、現在、25度くらいでしょうか。これより、15度も低いとは、もう『寒い』のでしょうね
(実りに実る、ヤマボウシ)
昨日は、長女の学校関係の行事がありました。
そして、続く、土曜日行事期間来週は、小学校学芸会、再来週は中学文化祭。
年内あと少しなので、合間をみて、各病院のスケジュールをいれ、さて、どこで予防接種に行こうか・・・と。
接種で熱を出すこともあるので、テスト前は避けたい、が、そこは塾が、、、と、日々、スケジュールとにらめっこです
それにしても長女の、『中学校最後』の行事がどんどん終わっていきます。この間入学したと思ったのですが
ああ、、、、早い。そして、文化祭を最後に部活も終わって、いよいよ本格的受験モードに入るんだろうなぁ。
ヤマボウシはなんだかまだまだ実りそうです。
緑の、これから赤い実になりそうなものがまだたくさん
10月も明日で20日となり、ええ
え
となっていますが、まだまだ実り多き2025を迎えられますように
それではまた