アレックス 音痴音を楽しもう | ENJOYビーマ

ENJOYビーマ

5号機ビーマックスのリーチ目画像の保管庫です。
又、ノーマルタイプの機種のネタも書いてます。

アレックスで音痴音を察知した時、第一停止を左から押すとして、どこを狙いますか?
 
滅多に発生しない激アツ演出だからこそ、その1ゲームを大いに楽しみたいですよね♪
 
Aプロチャンネルの小野Pさんの動画内で、発生するフラグや発生率など色々解ったので、音痴音用の左リールの制御表を作ってみました。
 
「割合」という数字は、音痴音発生時にそのフラグが選ばれてる確率です。
 
記載の数字は設定1の確率で、高設定だと若干変わります。(設定1のボーナス期待度は58%、設定6だと61%)

 
音痴音はぶどうorボーナスですが、1/8192の「赤ビッグ+特殊役AorD」や「鳥ビッグ+特殊役BorC」等のレアなボーナスフラグでは鳴らない、という法則があります。
 
これらのレアな特殊役は、普段はなかなか止まらないリーチ目を形成しやすいので、音痴音が鳴ってくれないのは少し残念なところ。
 
しかし、音痴音でこれらのリーチ目を捕獲出来てしまうとその出目の難易度(稀少価値)も下がってしまうので、そっちを優先した、という事でしょうかね・・・解りませんが(*´-`)
 
 
さて、音痴音時の狙い場所についてですが、普段狙っている場所をそのまま狙うと、激レアフラグの可能性も無いので結構「普段からよく見かけるリーチ目」が止まっちゃうんですよね。
 
本機で唯一「チェリーをフォローする必要が無い」シチュエーションでもあるので、個人的にはやはり、チェリーをフォロー出来ない場所を押してみて、音痴音ならではの打ち方をしてみる、というのがオススメ。
 
具体的にどこを押したら面白いか、については、1確1殺で一発判別が好きな人、なるべく引っ張りたい人、それぞれ人によって好みも違うと思うので、制御表から自分に合ったポイントを探してみて下さい。
 
制御表を見て、自分でそういうポイントを探すのも面白いですしね(*^^*)
 
 
ただ、ひとつだけ、「なかなか見れないリーチ目が出る可能性がある狙い場所」。
 
これだけ紹介しておきます。
 
 
狙い場所は、バー上段ビタ狙い。
 
捕獲対象は、
バー中段からの、ビッグのリーチ目。
 
 
バー中段からのリーチ目自体が、アレックスの中でもかなり稀少なんです。
 
チェリーをフォローしながらだと、①のチェリーを下段にビタ押しして4コマ滑りからのみ、見れます。
(↑ちょっと分かりづらいけど、ここね)
 
ここをビタ押ししてバー中段に停止した時も、大抵は1/1771の「REG+特殊役A」。
 
ビッグは1/8192の赤ビッグのみだからかなり出にくい上、1コマ遅いと6枚役のチェリーを溢すから押しづらいんですよね。
 
制御表を見ると、音痴音時にビッグでバー中段に止まるフラグは、「単独赤ビッグ」と「鳥ビッグ+特殊役D」の2種類のみ。
 
ただ、単独赤はかなり薄いし、成立後に狙おうと思えば狙えてしまうので、狙うは「鳥ビッグ+特殊役D」。
 
バー上段から1コマ滑りです。
 
まあこれでも音痴音の中の10%程度でしか止まらないから、なかなか出にくいんですけどね・・・(´-ω-`)
 
 
 
 第2停止を楽しむ!
 
左リールの第一停止の楽しみ方を紹介してきましたが、第二停止の出目+消灯有無で楽しむマニアックな法則も紹介します。
 
これは残念ながら自分で気付いた法則ではなく、某マニアの方から教えて頂いた内容になりますが・・・。
 
 
ぶどうフラグには、AとBの2種類があります。(2種類とも確率は同じ。)
 
ぶどうA; 平行ライン優先、音痴音時消灯無し
ぶどうB; 斜めライン優先、音痴音時消灯有り
 
音痴音の時のぶどうは必ず上記どちらかになるので、第二停止時のぶどうのテンパイラインと消灯の組み合わせに注目してみましょう。
 
斜めも平行も引き込める場所を押したのに、消灯とテンパイラインの法則が崩れたら・・・
 
ぶどうがテンパイしていても、ひっそりと2確察知出来るかもしれませんq(^-^q)
 
  
↑こういうのでひっそり悶絶パターン
 
ただし!どちらかのテンパイラインしか引き込めないようなギリギリを攻めると、テンパイラインの法則が崩れるのでご注意!
 
 
 
音痴音がどんな音だかイマイチ解らない!って人は、下記動画が解りやすいので、参照して下さい。
https://youtu.be/u_TckW2gBH0


 
今回は以上です。
読んで頂き、ありがとうございました(*´ω`*)