9ヶ月に入ると、離乳食を食べる量が増えつつ、母乳を飲む量が減ってきました。

夜中の授乳を入れて、一日4~5回となりました。

 

普段摂取している水分が足りないせいか、つい便秘気味になりました。

 

うんちをするたびに、苦しそうな顔をして、乾燥しているうんちを出していました。しかも綿棒浣腸にも頼っていました。

 

そこで、水を飲む習慣をつけさせることにしました。

 

私は下記工夫をしました。

 

1.毎日決めている時間帯に水をあげます。

2.母乳を1回増やします。

3.スープをメニューに入れます。

4.運動の途中か後に水をあげます。

5.ジュースをなるべくあげないように。

 

よって、水の時間を入れた新たなスケジュールはこのようです。

 

7:00 起床
7:30 授乳

8:00~8:20 朝ごはん、お水

9:20 授乳
9:30〜10:30 朝寝

10:40 お水

12:00~12:40 昼ご飯、スープ、お水

13:20 授乳
13:30〜15:30 昼寝

15:40 お水

17:30~18:10 晩ご飯、スープ、お水
18:20 沐浴

18:30 大量なお水

18:40 マッサージ
18:50 授乳
19:00 睡眠

1:30 夜中授乳

 

最初に、水を強く拒否しました。数日に無理やり飲ませました。その後、習慣になり、ストローカップを渡したら、自分で飲んでくれるようになりました。

 

スープは茹で野菜スープか、おかゆスープか、だし汁などです。

食べる合間に小さい茶碗で飲ませています。まだ自分で持てないから、私が持って、飲ませています。

食事が終わったら、またお水。

 

このような対策を2週間ぐらいやり続けて、現在ほぼ毎日うんちして、綿棒浣腸なしでも出すようになりました。

 

これは良かったです。なぜ前に水を飲ませていなかったかを後悔しています。

 

「したがって、離乳食を始めたら、(もしくはタンパク質を始めたら、)お水を飲む習慣をさせましょう。」

と皆さんに言いたいです。

 

今日も読んでいただき、誠にありがとうございます。

ぜひコメントしてください。