離乳食を始めて1週間、やっと自分の手で食べ物を掴んで、口に入れて、歯茎で噛んでしっかり飲み込みました。初めてのBLW成功!!
この一連の作業は大人にとって簡単なことですが、赤ちゃんの娘が1週間もかかりました。
その間、食事の練習のみならず、他の方法も使いました。これはまた後日で紹介します。

さてさて、これから世界が広がりますよ!

6ヶ月の時、毎日私が用意したのは「芋類+野菜+フルーツ」。野菜とフルーツは各2〜3種類。

そして、味覚がついたおかげで、甘味のフルーツが大好きになりました。
まあ、昔の人が最初に果汁を赤ちゃんにあげる理由が分かりました。

食べれるフルーツは様々だが、なるべく旬の物か握りやすい物を食べさせました。

りんご、みかん、いちご、ぶどう、キウイ、バナナなどなど。

この中、詰まりやすいもしくは硬いりんご、みかん、ぶどうは刻んでフィーダーの中に入れて食べさせました。

こんな感じでバナナを食べています。
{ABC2351E-1443-47F9-99FD-71ECCE68B55A}

そして、外出の時に、フルーツは持ちやすくてとても便利ですよ。
{75A7391C-A445-40E2-AAF0-AF4FA490E0AE}

とにかく目の前にある食材たちからすぐにフルーツを認識し取ります。ぐんぐん食べます。バナナ完食することも多かったです。しかし、これはこの時期だけの話で、しばらくしたら、全くフルーツに興味なくなりました。これも後日でお話します。

また、フィーダーってこんなものです。MとLサイズを両方持っていますが、一食にあたり、なるべく1個だけにします。なぜなら、食材本当の形と混乱していまうからです。でもこれがないと、いろんなものを食べることすらできませんから、とても重宝しています。
{E0B6042E-D524-430F-BD85-2A23A884F168}

いかがでしょうか。
うちはこんな感じで食べました。
フルーツ、BLWの入門として最初にお子さんに食べさせたらどうでしょうか。

コメントをお待ちしております。

■□■□■□■□■□■□

もっと詳しい情報は下記ホームページをご覧ください。

www.blwmama.com

BLWの注意事項

●食事中、必ず親がそばにいること
●食材は絶対に柔らかに調理すること
●喉に詰まりやすい葡萄、ミニトマト、ナッツなどを絶対にそのまま与えないこと
●誤嚥を防ぐために、緊急法を勉強すること
●開始する前に、お医者さんと相談すること
●アレルギーのある場合、慎重に進むこと