さて、生後6ヶ月経つと、BLW式離乳食をあげたいですが、最初はどんな食材が良いでしょうか。

最初の1~2週間に与える食材について、三つのポイントを覚えておきましょう。


1.アレルギーになりにくいもの

2.手で持ちやすく、やわらかく調理できるもの

3.誤嚥の原因になるから、小さくて丸い食べ物を絶対にダメ。例:ミニトマト、葡萄、ナッツ


したがって、定番として、多く与えるのは


人参、大根、ブロッコリー、きゅうり、いんげん、サツマイモ、ジャガイモ、かぼちゃ、バナナ、ラ・フランス、リンゴ、トウモロコシなどなど。

調理法

1.長さ:赤ちゃんの手の平で隠れてしまわないように、長めに(5~7㎝ぐらい)にする。ただし、長すぎると、折れてしまうので、あくまでも手の横の長さより1~2㎝長いとのことです。

2.太さ:0.5~1㎝の四角が良いです。

3.茹でるか蒸すかトーストか、やわらかい果物はそのままで。

4.柔らかさ:バナナ程度

 

離乳食の時間

 

私最初の2週間は1食のみで、お昼の授乳の前にしました。

私のスケジュールを例として挙げます。

 

6ヶ月1~2週目スケジュール

 

7:00            起床

7:30            授乳

9:00~10:00     朝寝

11:00~11:30   離乳食

11:40           授乳

12:00~14:30    昼寝

15:00        授乳

17:30        沐浴

18:00        授乳

19:00        寝る

 

本当のBLWは授乳の間に行い、最初から一日中2~3回に行うことですが、アレルギーリスク及び将来一日三食の定着を考えたうえで、ここではあえて日本風にアレンジしました。

 

さて、ここまではいかがでしょうか。BLW式離乳食のコツはご把握いただきましたか。

次回は我が家の具体的なメニューと娘の反応についてアップします。

 

読んでいただき、ありがとうございます。

コメントをお待ちしております。

 

※もっと詳しい情報はホームページ:www.blwmama.comでご覧ください。

BLWの注意事項

●食事中、必ず親がそばにいること
●食材は絶対に柔らかに調理すること
●喉に詰まりやすい葡萄、ミニトマト、ナッツなどを絶対にそのまま与えないこと
●誤嚥を防ぐために、緊急法を勉強すること
●開始する前に、お医者さんと相談すること
●アレルギーのある場合、慎重に進むこと