こういうことですきなものから心が離れるの1番いやだと思うのだけど、やはりONE PIECE89巻の作者コメントの問題は、看過できない。
購入前だったからニュース見てどういうことか確認して…
『気にせず読もう』ってならなかったし、今もなれないな。
だいぶ前に読んだ作者のポリシーだからニュアンス違うかもだけど、“15歳が笑って読めるか”をストーリーの基準にしているって話してて、週刊少年ジャンプに掲載されるから、そうだな、って納得したしそういうことまで考えてるのすごいなって思ったんだけどな。
それに、周りのアシさんや担当編集者さん、編集長は見て何も思わなかったのかな?
影響力のある漫画に掲載していいかどうか、作者の判断が間違った時は、指摘する人なりシステムは機能しなかったのかな?
もちろん、影響力がないなら書いていいってことではない。
20代前半の人が横井さんを知らない説もあるけど、それは論点がずれてる。
ノーチェックはさすがに、さすっがにないとは思うけど、誰も何も違和感を感じなかったのならかなりかなりかなり残念だ。
まさか、誰も何も言えないってことは、、
ってことまで考えてしまう。
メリー号の魂を引き継いだサウザンドサニー号で、麦わらの一味とひとつなぎの大秘宝を見つけたいのだけど。
ひとまず下船。
こういう時は距離を置こう。
ずっともやもやしてた中、EXOリーダースホさんの言葉が今日ほど腑に落ちたことはなくて。
『自分の姿を見た人に
いい影響を
与えたいです』
もちろん最初に見たり聞いたりした時から尊いなと感銘を受けてるけど、ふと思い出すほど私の中でお守り的なフレーズになっているとは知らなかった!
スホさんありがとうございます。
沈んだ気持ちをどうにか持ち上げられました。
やっぱり、影響力のある人はこの覚悟を持っていてほしいなって。
噛み締めた今日でした。