人に、言葉を発して思いを伝えることが得意でなく。

頭で整理できないコトバたちが溢れそうにはなるけど、上手いこと伝えられない。

だからなのか、ニュースとか密着ドキュメンタリーとか見てると、かなりしょっちゅう突っ込む。


最近の思うことたち。

いじめ

どんなにか、生き地獄だったろうと想像する。

心配かけたくなくて、親にも言わなかったんだな。

そして、救えなかったという後悔と自責の念を抱えて生きていく人たち。

朝日新聞で、いじめられている君へ、いじめている君へ、という記事があり、日替わりで様々な大人が語りかける。

舞踏家の田中民(正しくはサンズイに民)さん。

人間は、孤独の時にこそ真価が問われる、というようなことを言っていた。

独りの時の君は、自分で考え行動しているか、と。

影や背景が人を成長させ、深みと厚みをもたらすはず。内面を磨け。

そう解釈した。

誰かを貶めて、しかも複数で、憂さ晴らしなんて、品性の下劣さ低俗さを自ら曝してるようなものだ。

それを楽しみとする少年少女時代って、悲しく虚しくないか。

そしてそのまま大人になって同じことしてると、

真の友人もなく、本当の意味では誰からも魅力的に映らない。

外見が美しくても、実年齢より若く見えても、、それだけ。

お飾りの魅力は、なんにももたらさない。

それでいいなら、勝手にどうぞだけど、何しろ人に迷惑かけたりつらい思いさせてるから、そんな人ってどうだろうね。

客観視したときの自分って、かっこいいかい?



オスプレイ配備

国は誰のためって、政治家とアメリカのため。

原発問題でも同じような憤りをしょっちゅう感じるけど、

受け入れ決めた政治家がじゃあそこに住めよ。

心にもない国民のためには、聞き飽きた。

筑紫哲也さんが言ってた。

メディアと国民は
権力のWatch Dogでないといけないと。

監視してもいつかは好転に向くのか、この政府で。








Android携帯からの投稿