もしかして更年期突入?

イライラしたり、情緒不安定になったり

なんか不調を感じてませんか?

 

つらい食事制限も運動もナシでok!

腸からキレイに健康的で美しい

大人女子になりたい女性のための

腸活ダイエットコーチ荒木かおりです。

 

 

健康なカラダをつくるために

大切なことは食事・睡眠・運動の3つ。

 

 

そんなこと分かっていても

なかなか理想通りには

できない方が多いと思います。

(私もそのひとりアセアセ

 

 

20代、30代の頃は少しくらい

無理をしてもなんとかなったけど

最近はそうはいかないなぁ…って

思ってない?

 

 

今回のブログでは、

そんな女性ホルモンが減りはじめた

大人女子のあなたに

オススメの食材6選

ご紹介しますね!

 

 

①ミニトマト

 

抗酸化作用のあるリコピンを多く含んでいるミニトマトには、細胞の老化を防いで、血液の循環をよくするビタミンEも豊富なので冷え性や肩こりの改善、美肌にも効果的ですよ~!

 

ミニトマトは普通のトマトよりリコピンとビタミンが約2倍も含まれています♡

 

 

②小松菜

 

皮膚や粘膜を健康に守るβカロテン骨粗しょう症予防に欠かせないカルシウム美肌に効果的なビタミンCをバランスよく含む万能野菜の小松菜。

 

βカロテンは油の調理で吸収率が高まるので、炒めものがオススメです♡

 

③セロリ

 

セロリの独特な香りにはイライラを鎮めてくれる効果があります。

 

血糖値の上昇を抑えて糖尿病を予防する水溶性の食物繊維が豊富。

 

水にぬれると傷みやすく、ビタミンも損なわれるので、洗わずにパックの上からラップやポリ袋で覆って冷蔵庫の野菜室で保存してくださいね!

 

④きのこ類

 

自律神経を整えるのに役立つビタミンB群、カルシウムの吸収を高めるビタミンD、免疫力を高めてがんの予防に効果的なβグルカンを多く含んでいます。

 

βグルカンは食物繊維なので、腸の活動を促して便秘を改善してくれますよ♡

 

⑤サバ

 

脳の発達に有効で認知症予防が期待できるDHA、カルシウムの吸収を高めるビタミンD、血液をサラサラにするEPA、貧血の予防と改善に役立つ鉄を多く含んでいます。

 

水煮缶は骨まで食べられるのでカルシウムも補給出来るのでオススメです!

 

⑥納豆

 

更年期症状の緩和に効果的なイソフラボン、骨を丈夫にするビタミンK、皮膚や粘膜、毛髪を保護するビタミンB2、生活習慣病の予防効果が期待できるナットウキナーゼなど、必要な栄養素が盛り沢山です。

 

 

普段のお食事に取り入れてみてくださいね!

 

 

「食べる瞑想」ができるオンラインお茶会

腸活deティータイム♡では月代わりテーマで

季節のおすすめ食材

腸活に活かせる活用術

ご紹介しています。

 

腸活deティータイム♡の詳細はコチラ

下矢印下矢印

 

 

    

オンラインお茶会

食べる瞑想?腸活deティータイム♡

 

「食べる瞑想」体験後に

毎月テーマを変えて

腸活情報をお伝えしています

 

~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~

参加費:1,000円(税込)

~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~

 

《春におすすめの食材》

3月 1日(火) 20:00~21:00

3月12日(土) 11:00~12:00

3月15日(火) 20:00~21:00

3月26日(土) 13:00~14:00

 

 

▼お申込みはこちらから

(画像タップでもお申込みページへ飛びます)

 

 

 

【あなたにおすすめの記事】

 


 

LINEではLIVE予定や先行案内などを
配信していますピンク薔薇
 
今だけ!3つのプレゼント付き!!
 

▼登録はこちらから

 

 
image