ネットで見つけた記事!
これって衝撃的でした!
美容師さん是非
読んで見てください。(;´Д`A
男子と女子。
ウスウス気づいてたけど、
男女で ヤッパリ色の見え方に違いがあるらしい…
((((;゚Д゚)))))))
例えば。
同じオレンジを見た時、
男子は女子よりも赤っぽく感じ、
また同じ芝生を見た時は、
女性には青色寄りに、男性には黄色寄りの緑に見えている可能性が高いという。
フムフム。
_φ( ̄ー ̄ )
教授曰く、
「同じ色相を知覚するのに男子の
方がやや長い可視光線の波長を必要とすることから、同じものを見ても女子よりも暖かい色に見えていると考えられます。男女で目の構造は違わないため、目で見た色の情報を脳が処理・解析する際に、男性ホルモンのテストステロンが大きく関わっている可能性があります」
ほほぉ。 ( ̄◇ ̄;)
そして。
女子は男子よりも青、緑、黄色の識別能力が高く、緑色、黄緑色、青緑色などの微妙な色の違いを男性よりも細かく見分けているらしい…
((((;゚Д゚)))))))
男子カラリストとしては、
しょ…衝撃的なハナシですが、
実はケッコウうなずけるハナシ。
ニッポン人のカラーをするにあたって、避けて通れないのが髪の赤み( 暖かみ )
独自のツヤ感や色の深みを表現するのに【 赤み 】は大事なのですが、
何かと打ち消すコトの多い近年のニッポンヘアカラー。
(=´∀`)人(´∀`=)
そこで 使われるのが、
反対色の【 ミドリ や アオ 】
俗に言う アッシュ や マットっすね。
♪( ´▽`)
各メーカーさんからは
黄緑~緑~青緑~青~灰青~灰
の 色がホントにイッパイでていて
さらに、
ビミョーに濃さが違ったりと…
ヽ(´o`;
その微差を使いこなすのがプロの染師なのですが、女子カラリストは寒色系をナントも絶妙に操ります。
『 シルバーの向こうに少し青みを感じるベージュ 』♪( ´▽`)
とか、
最初は女子カラリストの言っている意味がチンプンカンプンでしたからねぇ…
『そ…そんな色が見えてるん?』
みたいな(笑)
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
最初は感覚や感性的なモノかと思っていましたが、科学的に立証されてるんですね。
“ 現象には必ず理由がある ”
うん。湯川先生もビックリです。
(; ̄O ̄)
男子カラリスト(美容師)の皆さま
でも大丈夫。 ε-(´∀`; )
感覚的にパッと見極めるのは多少不利かもしれないが、ユックリ考えながら色を見るクセとトレーニングをすればちゃんと微差の違いも見分けられるように…
きっとなりますから(笑)
♪( ´▽`)