運転中に雪がどんどこ降ってきてびびってた、
そんな こゆきですバレエ
横浜の雪は、予報に出てない時に降る。
これ鉄板(嘘)
ただ、割合は本当に高めだと思うもぐもぐ



昨年末、新横浜にある【新横浜ラーメン博物館】に行ってましたラーメ
このノスタルジックな雰囲気もたまらんUFO


私、ラーメン大好きドキドキ
味がめちゃくちゃ濃いラーメンなら、
つわり中でも食べられる(時がある)。
家系や油そばはオーケークラッカー
淡麗系や豚骨ラーメンはきついえーん



ラーメン博物館の中でも1番好きなラーメンは、
山形赤湯 龍上海本店クラッカー
赤湯からみそラーメンラーメ
以前、新横浜で働いていた時はよくこれを食べてた。
これのためだけに、ラーメン博物館の年パス持ってたガーン
味噌ラーメンなんだけど、
札幌の味噌ラーメンとは全然違う。
なんかさらっとしているけど、
味がガツーンとくる。
赤いのを溶かして食べると、ピリピリして美味しい。
スープ飲み切れるほど(後でめちゃくちゃ喉が乾くけどアセアセ



夫にとっては初めてのラーメン博物館なので、
折角なので1ヶ所だけにせず、他の店舗も。
「ミニサイズ」で食べれば、女性だと2杯いけるかもネコ
(小食の方は1杯で十分かもしれませんが。)
基本的にどの店舗も「ミニサイズ」があるはず。
入場料かかるのにねぇ、1杯で終わるのは勿体無いあせる



2杯目はこれ。
博多・薬院 八ちゃんラーメン
深夜も行列ができる超濃厚とんこつラーメン
だ、そう。
確かに超濃厚ビックリマーク
だけども、重過ぎる〜というわけでもなしに。


私は豚骨ラーメンに紅生姜を入れる派です。
こってりの中にさっぱりがいるのが好きナイフとフォーク
ここでもがっつりキラキラ




当日入場券 大人 380円
6ヶ月パス 500円
年間パス 800円

近ければ年パスだわぁ〜、安すぎ。
というか、実はこの時に年間パス買おうか悩んだ。
今もあるかわからないけど、
この時には年間パス買って、
年間に何回か行くと翌年分の年間パスが貰えたような。
コロナの関係で変更になったのかな?
HP見たら記載は無かった汗
あまり新横浜に用が無いので行かないけど、
赤湯からみそラーメンのためだけに行く価値はあるっUFO



ちょっとつわりの関係で、食べられるラーメンが限られてきてので、、、
つわりがおさまったらまた行こう爆笑