毎回久々の更新ですが、ちょっと感じたことや思ったことをメモ的に残そう程度の更新です。


りょうは4月から1年生。親の方が色々心配ですが、本人は特に嬉しい気持ちもないようで・・・でもなぜか公文に行きたいと騒がれ体験に行ってきました。


なぜかあんまりいいイメージがなかったんですが、悪くなく学習習慣がつくのならいいかなぁと思ったのですが、旦那は反対でスポーツ系をやらせたいらしく、本人はスポーツ系やる気なく、結果公文高いし家で公文的な参考書をやらせる案で決まりました。今は喜んでやってます。


ぷーは相変わらずのわがままお姉さんっぷりを発揮。年中のお姉さんになるのは嬉しいようですが・・・そうそう今朝初めておねしょしました。今までしなかったのがすごいけど(なぜか遊んでておもらしとかはあっても寝ている時はもらしたことがなかった)


でも2人ともとてもお手伝いなどやりたがって頑張ってくれます。洗濯干し、たたみ、皿洗い、お米とぎ、料理、掃除、などなど


先日、5歳、3歳、1歳の3児の母の友達が遊びに来たときに改めて『超大変そう!!』私なんてだいぶ育児楽になってきてるわと実感しました。少しずつ子供は成長してる。


フラ&タヒチも頑張っています。ちょっとした変化もありちょっとハードはレッスンも受けられ少しずつですが今まで先生に注意されていた癖がやっと体で違う!こうだ!と分かりかけたような予感(笑)年だからいきなりグン!と成長はしないかもしれないけど前には進んでいる気がします。