ご訪問頂きありがとうございます(人''▽`)☆

 

 

 

 

 

 

今回は、「シン・列車紹介」の第九弾です。

短い内容ですが、なるべく沢山の列車を分かりやすく紹介できるように頑張ります。

 

 

 

 

 

 


第九弾「特急 まりも」

 

特急まりもは、札幌から釧路間を2001年の7月から2008年の8月まで走っていた特急列車です。

 

 

まりもは、1949年に上記区間で運行されていた夜間急行まりもがルーツとなっています。

 

 

1968年に快速狩勝に統合されてしまい一時廃止されましたが、1981年に石勝線が開通したことにより、まりもが復活し夜行に1往復、昼行に1往復運転されるようになりました。

 

 

しかし、またも1985年に特急おおぞらに編入され、廃止されました。

再々復活を遂げたのが2001年で、特急おおぞらがキハ283系のみを使用することにより、従来までまりもで使われていたキハ183系で運転されるようになりました。

 

 

2006年に特急利尻が季節臨時列車になったことにより、北海道で唯一の夜間特急列車でした。しかし、残念ながら翌年に臨時列車となり、さらに翌年に廃止されてしまいました。

 

 

(Wikipediaより引用)

 

 

たった8年間しか運行されなかった短命の列車でしたが、TOMIXのNゲージでも模型化されるような人気の列車でした。

 

 

ぼくは北海道に行ったことがないので、一度北海道の大地を列車で走ってみたいです…

 

 

 

 

 

 

 

今回も最後まで見て頂きありがとうございました(人''▽`)☆

 

 

 

 

 

 

 

↓↓↓「シン・列車紹介」第一弾 急行よしの川についての記事はコチラ↓↓↓

 

 

 

 

↓↓↓「シン・列車紹介」第八弾 特急雷鳥についての記事はコチラ↓↓↓