ご訪問頂きありがとうございます(人''▽`)☆

 

 

 

 

 

今回は、「シン・列車紹介」の第五弾です。

短い内容ですが、なるべく沢山の列車を分かりやすく紹介できるように頑張ります。

 

 

 

 

 

第五弾「特急 九州横断特急」

 

特急九州横断特急は、熊本から別府間を2004年の3月から現在も走り続けている特急列車です。

九州横断特急は、2004年に九州新幹線の鹿児島ルートが一部開業する時に、熊本から人吉間を走っていた急行くまがわを再編する形で誕生しました。

 

 

(Wikipediaより引用)

 

 

JR四国から購入した185系列車を使用しており、木目調を基本とした車両となっています。

 

 

一日二往復していますが、熊本地震が発生したことにより、阿蘇の手前までしか運転されなくなりました。

 

 

僕も以前九州横断特急の停車駅である赤水駅まで写真撮影で行ったことがあるのですが、阿蘇方面への運行は運休になってしまっていました。

 

 

現在では通常通り運行されています。

 

 

 

 

 

今回は、特急九州横断特急について書かせていただきました。

九州には、魅力的な観光列車が沢山あるので、ぜひ行ってみることをお勧めします。

 

 

 

 

 

今回も最後まで見て頂きありがとうございました(人''▽`)☆

 

 

 

 

 

 

↓↓↓「シン・列車紹介」第一弾 急行よしの川についての記事はコチラ↓↓↓

 

 

 

↓↓↓「シン・列車紹介」第四弾 寝台特急なはについての記事はコチラ↓↓↓