見直してほしい法律

ウチは既に離婚してるし

子ども達も成人してるから

影響は受けないんだけど・・・

 

「共同親権」って幸せになれるの?

 

共同親権の場合、子どもの進路を二人で考えるって

ニュースで例としてあげられる。

 

私は子どもの進路も離婚決定の理由の一つだった。

「やりたい」ということがある娘の進路については

意見が合わなくて、たぶんお互いに今でも悔やんでるんじゃないかな。

夫からは、離婚した後も「○○高校に行かせた」と文句言われたもんな。

私は、高校でのコース選択を変更させられたことが失敗だったと思ってるもんな。

 

法律で「共同親権なんだから」と言われたら

婚姻中のときより決められなくなる気がする。

同じ家にいて、親と子どもで話し合う時間を作りやすいから

妥協点を見つけて進んでいったけど

進路決定には期限があるのに

別々に暮らしていたら、話し合う時間を作るのも容易ではないだろうな。

 

もしも「共同親権」だったなら、

進路のことで子どもはずっと我慢を強いられることになっただろう。

私たちは養われている、という立場なので夫の”絶対”には従わなければならなかった。

離婚していても養育費を止められる不安があるので、従うことになったであろう。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

私は子どもの進路も離婚決定の理由の一つだった。

「大学に行きたければ自分の力で行けばいい、お金は用意しない」と言っておきながら

「大学受験しないなんてありえない」と言った旦那。

大学にかかる費用を準備せずに進学させようとする旦那。

無責任、だと思う。