本日2つ目の記事です

1つ目も読んで下さった方、ありがとうございました

昨日お鮨屋さんに行ったんですけど、中国人の若者4人いらしてたの。
んまぁ、マナーが悪くてですね?とは言っても食べ方が汚いとかそういうレベルで、こちらに迷惑が掛かってるわけではないの。
ネタだけ食べてシャリ残したりするもんだから、大将がイラついていたんですけど、、、
んもぉさ、ぶっちゃけ思ったよ
そんなんイラつくくらいなら予約とるな
と。
←え?そこ?
んまぁ、聞いてくれます??
ワタクシね、外国人のマナーについては割と寛容なんです
それは色んな国にお友達がいて、自分もそこそこ海外に行ってるからなんですけど、そもそも日本人だってマナーは完璧じゃない。
フレンチの星付きでテーブルの上に携帯を置く人もいれば、えくすきゅーずみーとか声出してギャルソンを呼ぶ人、ラグジュアリーブランドで商品を断りもなく触る人、イタリアンレストランでリングイネをスプーン使って食べる人、ナプキンを綺麗に畳んで帰る人、、、
いっぱい見てきてるわ
教えられていないことはわからないし、そもそもそれがスタンダードと思っている人からすれば、何が悪いのか気付けないんですよね。
だから彼らも悪気はないの。
悪気がないから全部許せと言ってるわけじゃないんですよ?
ある程度の寛容さを持ち合わせてあげてもいいんじゃないのかな?と思うの。
以前、銀座の木村屋でベビーカーで邪魔になるから気を遣って端に並んでいらっしゃるママがいてね、中国人の女の子2人が入ってきてそのママより先に注文しようとしたの。
Excuse me, it’s her turn.
ねぇ、彼女が先よ
ってワタクシが言ったら二人が
Oh I’m sorry
ってワタクシに言った後にママにも謝って、一人の女の子はベビーカーの赤ちゃんに手を振ってあげていて、、、
ゆりこは思ったよ、、、
この子達周りを見るって習慣がないだけなのね
って。
アメリカとかでもちょいちょいいるんですよ、自分ファースト、周りが見えてない人。
でもきっとどの国に行ったって日本人ほどマナーというもの、気遣いについて教えられていないと思う。
だから周りも普通に注意するの。
日本って島国で極端な言い方をすれば、日本人しか住んでいないんですよ

だから皆一定のマナーを学び規律というのが成り立っていて、それが当たり前って感覚なんですけど、その当たり前=スタンダードは日本独自のもので、違う国に行けば違うスタンダードがある。
だから違う国で育った外国人をその枠にはめようとしても無理だし、自分自身がその枠内だけで生きてることに気がつけない
そういったことから寛容さというものに欠ける人も多いのかな。

それと同時に平気でパブリックで人種差別発言をする人も多い。日本人しかいないからそれがどんだけ悪いことなのかわからないものね。嫌韓反中でもいいの。ただ、そんなことを口に出す必要はない。教養のない人って見られるわ
ポジションがある人は絶対そんなん言わないYO!

鮨屋の大将も一緒なんです

ネタだけ食べてシャリ残すとか確かにありえないけどさ、もしかしたらフレンチでパン残す感覚かもしれないじゃん?
中国には鮨文化がないのだし、それがマナー違反って知らないだけなのよ。。。
次はノーライス?って聞いてあげてもいいし、フィニッシュ?でもいい。
英語がわからないなら日本語で言ったっていいわ。なんか言われてる、それがダメなんだってわかるよ
そういう寛容さを持ち合わせていないなら、予約なんて取らなくてもいいと思う。そもそもカード会社のコンシェルジュ通したって予約の名前で外国人ってわかるんだから。
日本語喋れないお客さんは取りません、ってそういうお店あるよ?
んまぁ、なんとも思うところがあるディナーでしたわ

でもさーっ、自分が同じように旅行行って悪気がなくしちゃったことで嫌な顔されたら嫌じゃん?
自分じゃなくてもいいわ。子供が留学先や旅行先で「美味しい物たべてみたい」って入ったお店であんな風に扱われたら悲しくなるんちゃうんかーーーーーって本当は言いたかったけど

Gastonlugaはゆりこ割引で15%OFF
Discount Code : 本気のリアルコーデ
楽天ROOMは購入品をまとめています。
毒吐きレビューもあり

