ストレスが溜まると自分の殻に閉じこもるタイプのアラフォーゆりこです。
旦那もねー
殻を割ってどうにかしようと頑張ってくれた元彼とかいたけど、私の殻はハンマーでも割れないからそっとしといてよ!!!!と思ってた時代もありました。
まさに北風と太陽だったわ←遠い目
皆さんストレスが溜まった時はどうされていますか?
私ね、何かに集中して心を無にしたいんです。
無です

もう余計なことを考えずに無になりたいの!!
最近はピアノが来たので、ピアノ一択ですが次は4の指!!とかやってると他のこと考えれません。間違っちゃうからね。
ピアノが来る前は
編み物🧶をしていました。
髪の茶色い派手なおばちゃんが編み物が趣味という言うと皆さんちょっと困惑されます

でもガチですから

こんなんとか

複雑なパターンが大好きなんです

複雑なものって気を抜くと目を間違えてしまうんです
もうそりゃね、全集中


ちょっと話しかけないで?レベル。
このクッションカバーはループスティッチとオルタネイティブグレインスティッチで糸も変えています。編み図?が読めないので、英語のパターンのみ

何回か挑戦してみたけど断然英語の方がわかりやすい。でも気を抜くと間違うのでパターンを読むときも全集中

このデコラティブピローはアラン編みで自分でデザインしたのですが、ちょっと数学みたいになってくるのでパターンを考えている時も全集中

以前はね、お洋服も編んでいたのですが、ほら我が家収納問題があるでしょ?もう編んだらお友達や妹にあげちゃっています

編む行為が目的であって、着ることが目的じゃない

編み物って基本は2通りで表編みと裏編みだけなんですが、慣れるとつまらなくなっちゃうんですね。
単純な作業の繰り返しになるので、余裕があって無になれない

だから出来るだけ複雑なパターンを選んでいます

因みにね、ニッターとして言いたいことがあるんですが、、、まぁ超絶どうでもいいことなんですけど、
編み物+おばあちゃん+ロッキングチェア
このイメージ、、、嘘ですからね?

ロッキングチェアに座って綺麗な編み目とか出来ません。綺麗な編み目は姿勢も大事!ロッキングチェアで編んでる人がいたらその人、エセニッターです

そしてこのおばあちゃんは素人ね!こんな針の持ち方だと絶対編めないわよ?
いつも海外から糸を買っているのですが、夏はウールやアルパカの毛糸が安いんです🧶大体この時期にまとめて購入するのですが、最近はひたすらピアノでストレス解消してるので編み物にまで手が回らず

毎年3、4枚は友達や妹、従姉妹から編んでと言われるので、そろそろ糸も買わなきゃな、なんて思っているアラフォーゆりこです。
今日は私のストレス解消法のご紹介でした😉最後までご覧頂きありがとうございます
