何に投資する投資信託を選ぶか by 投資スクール代表 青柳仁子 | 30代働く女性のための 初心者向け投資スクール ブルーストーンアカデミー

30代働く女性のための 初心者向け投資スクール ブルーストーンアカデミー

投資 女性 30代 働く女性 スクール 学校 資産運用 株式 先物 FX 勉強 簡単 学べる 投資 スクール 学校 資産運用 株式 先物 FX 勉強 簡単 学べる 投資 スクール 学校 資産運用 株式 先物 FX 勉強 簡単 学べる 投資

こんにちは、
投資スクールブルーストーンアカデミーの
青柳仁子です。

以前に、手相占いができるという方に、
「何かを決断した瞬間から手相は変わる」
ということを聞きました。

つまり、自分の状況や考え方がすぐに手相に反映される、
ということだと思うんですね。


私はあまり占いはしないのですが、
先日、ふと手の平をみたら、
今まで見たことのない線が出ていたのですね。

それで、気になって調べたら。。。。

「体力的な限界が近い」

ということを表す線らしいのです(^^;)


確かに、先月のプロモーションの後、
香港へ出張し、帰国してすぐに山形へ帰省、
というスケジュールでしたので、疲れるはずですね。


少しスケジュールを削ることにしました。


と言っても、
スクールのサービスには影響はありませんので、
ご安心ください。


さて、今日もご質問への回答です。


質問:
投資信託の積み立て投資に興味がありますが、
始めるにあたって必要な知識はどんなものでしょうか。


先日は利回りのことを書きました。


ただ、利回りが高くても、
ちゃんと利益を出しているか、
ということは確認が必要ですから、ご注意ください。

この点は、メールではちょっと伝えにくいので、
興味のある方はスクールで聞いてください。


利回りを確認したら、ある程度投資信託を絞れると思います。

次は、何に投資をする投資信託を選ぶか、ということですね。



よくある勘違いは、
「投資信託は一度投資したら20年そのままでいい」
ということですが、日本の投資信託においては、
これは間違いです。


日本の投資信託は短命のものが多く、
だいたい3年から5年で寿命が来ます。

10年継続して投資できるものはごくわずかです。

したがって、20年運用しようと思ったら、
4回くらいは中身を入れ替えないといけません。


そのため、20年持っていられる投資信託を探すのではなく、
5年持っていられる投資信託を5つ探すことです。


少し、ハードルが下がりましたね。


次回も、何に投資するか、について考えてみます。


最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。