【Twitter】Twitterの時間を減らしてみた感想です。 | 思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

思考も部屋も行動も! スッキリ楽に暮らしたい♪

片づけが苦手なADHD傾向がある主婦の、部屋も思考も時間も行動もスッキリ楽に快適生活を目指す、記録ブログです。
思ったことを徒然に書きつつ、大切なものを大事にして、楽に自由に生きたいなあと思ってます。

 先日ふと思い立って、Twitterからちょっと離れますとつぶやきました。

 とはいえ、自分宛のリプライはチェックしているし、ブログの更新情報は流してるし、読んでいたブログでいいなと思えば紹介ツイートはしていたりするのですが。

 もともと、私はリストを作って基本的にチェックするフォロワーは50~60人くらいでした。
 リアルな知り合いと、興味がある人などなど。

 それでも、やっぱりちょくちょく見てしまうのですよね。

 帰省から帰って、片づけを始めたくなって、何だかそういう情報もちょっとスッキリさせたくなって思い切って、TLのチェックをやめることに。

 そう決めてまずしたのは、そのお知らせツイート。
 まず、人に見えるところで宣言です。
 気持ちだけで行動は変わらないので、環境も変える。
 なので、その次に、スマホで使っていたアプリからいつも見ているリストのカラムを削除。
 自分宛のリプライとDM+αくらいを残して、あとは消しました。
 そして、今までは自分で立ち上げてその都度更新してTLをチェックしていましたが、
 リプライやDMについては3時間おきに自動チェック&通知されるように設定を変更。

 これで、自分でアプリを立ち上げなくても、通知が来ればわかります。
 (メール宛の通知もありますし)

 PCで使っていたTwitterクライアントの設定も同様に。
 メインで見ていたTLを画面上に見えないように移動。(横にスクロールすると見える)
 自分のつぶやきは確認できるようにメインに。

 物理的に目に入らなくなると、あんまり見ません。

 見ないとこれが、楽なんだなーとつくづく思いました。

 ちなみに、書き出さないと頭がすっきりしないタイプの私。
 つぶやく先を、Evernoteへ変更しています。
 他愛ないこと、思ったこと、子どもの様子など、Twitterにつぶやいていた感じでEvernoteにアプリを通してとりあえず書き残している感じ。
 人の反応はないけど、自分的にはなにもしないよりはすっきり感があるので良し。

 なんというか、自分がつぶやくと、人のつぶやきも見なければ、と思ってしまうのです。
 これも固定観念と言えば固定観念だし、礼儀のような気もしないでもなかったり。

 もちろん、自分がつぶやこうがどうしようが、親しい人の動向は気になります。
 そういう時は、余裕があるときにその人のページに行ってその人のつぶやきだけをチェックしたり。

 PCは多少情報が目に入るので、そこで見たものだけ反応するとか。

 少なくともスマホでTwitterを開く時間はかなり減りました。

 これ、楽ですね。
 時間もできる。

 同じ携帯を触るにしても、ずっと電子書籍で本を読んでいます。
 この感覚、懐かしい感じもします。

 昔は普通だった、時間があれば本を読む。

 Twitterがこの代わりをしてたんだな、と思ったりもしました。

 Twitterから離れることの不安は、人においていかれることだったのですが、
 まあ、私が一人いなくても、他の人への影響は少ないのですよね。
 だって仕事をされている方なんか、一日張り付いていることできませんし。
 みんなそれぞれ、その人のペースでやっていいわけです。

 そうなると今度は、ブログの更新チェックもちょっと考えなおそうかな、と思っている所です。

 もうちょっと情報の取捨選択を考えたいな~と思い始めました。
 時間は有限。

 惰性と不安での時間の浪費を減らしたいと思います。

 過去に何度かTwitterからあっさり消え去って半年~1年とかもあったので、実はなくても平気なんだろうと思ったりもします。
 うまく、適度に使えるようにしたいですね。