「星守る犬」 作画 村上たかし  2009年7月 双葉社発行 定価 800円 (マンガ)


イメージ 1



   大  号  泣  !! (T_T)


「雑誌掲載時に 異例の 大反響を受け、全国から 「単行本は いつ出るのか」との

 問い合わせが 殺到した」 らしく。

Amazon でも 紹介されてたので 本屋で見かけた時は 迷わず手に取った。



家に帰って、 さて 読むか、 と真中あたりの ページを ちらりと見た時

いきなり ボロボロでボーボーの おじさんの絵が飛び込んできて 正直、「はずれかな?」などと

思ってしまった。 オークションで出品すればいいか、 とか思いつつ 読み始める。

(読み終えて、とんでもない! と 思った。)



開いてすぐ 衝撃を受ける。


「おとうさん  さんぽに いきましょうよ」  の モノローグから 始まる物語。


いきなり飛び込んできたのは 

林道脇に放置された車両内から 発見された 死後1年以上経過している 男性の遺体と

比較的新しい 犬の死体を 捜査している 警察だった。



これは一体・・・。 と、読み進めるのを 戸惑ってしまったほどだ。 



普通の家庭に 拾われてきた 「ハッピー」という名の白い犬と、その家族の交流を描いているが

さんぽに 連れて行ってくれるのは いつも 「おとうさん」。

その「おとうさん」が大好きな ハッピー目線で 物語は 進められる。


離婚してしまった おとうさんは ハッピーを連れて 南へと 旅立つ。


でもそこには 悲観はない。

おとうさんと ハッピーの 旅は 明るく、そして やさしい。


「終点」にたどり着いたとき、  おとうさんと ハッピーは どんな最後を 迎えるのか。


結末は冒頭で語られているが、 最後の最後は ハッピーエンド です。

私は、そう思う。



その後の 物語、「日輪草」 でも 大泣きした。 まじ泣きだ。

こんなに 泣いたのは 久しぶりだ。







犬を飼ってる人は 誰でも その犬との 物語を持っている。




私と くぅの 物語は まだまだ 始まったばかり。



くぅが 幸せな 物語にしよう。






「さんぽに 行こうよ」
イメージ 2




まずは お散歩 だね!