本日午後、最後の見学校のG校に行ってきました。

G校は分校のため、授業を受けてもスクーリングのカウントにはならず、スクーリングは本校に行く必要があるとのことでした。

娘、G校は最終選択肢に残らなかったのか、概要説明後は言葉少なめで、質問を2、3するだけで、授業風景を見学して終わりました。


さて、今日で予定していた高校すべての見学を終えました。短期間で何校も回ることは母子共に大変でしたが、現地に行ってわかることがとても多かったので、行ったことは無駄ではなかったと思いました。


今、娘はD校とE校で迷っているようです。


自宅帰宅後、早速、D校とE校の良いところ、悪いところをそれぞれ紙に書き出し、パンフレットやいただいた資料を見比べました。

が、どちらにもいいところがあり、若干D校に傾きつつも、非常に悩んでいるようです。


さきほど疲れたから、一旦休暇すると言って、自分の部屋に入っていきました。


各学校のメリット・デメリットはこんな感じです。


🔶D校

 ①授業回数が非常に多く、欠席しても安心

 ②特別活動がとても多い

  ユニバや映画は希望者全員行けるらしい

 ③自宅からのアクセスが良い

 ④先生の声かけが多そう

 ⑤体育館があり体育が多そう(娘は体育好き)

 ⑥施設が少し古そう

 ⑦クラス制がないため友達ができるか心配


🔶E校

 ①校舎が綺麗

 ②設備が整っている

 ③専門コースがある

 ④友達がすぐにできそうな雰囲気がある

 ⑤クラス制がある(2年からは入りたいらしい)

 ⑥生徒数急増のため、フレックスクラスだと

  先生からの声かけが十分でなさそう。

  また、特別活動参加も競争率が激しそう

 ⑦自宅からのアクセスが少し悪い


娘、当初は週1回ペースで通いたいと言っていたのに、見学に行き出してから、週3回登校しようという気になっているようで、クラス制が気になり出しているようです。とにかく友達がほしそうで、友達ができるかを心配しているようでした。

また、うつ症状が出た時のため、欠席しても振替しやすい仕組みも重要な要素のようです。


クラス制を希望するならE校、

欠席しても振替しやすいことを取るならD校

どちらも選びがたいようでした。


どちらの高校にしても授業は10月からなので、近日中に決めず、しばらく考えるのでもいいかなとも思ったりもしてきました。


悩ましいです💦


また、今日は

ちょうど娘が彼氏と付き合った半年にあたる日、

そしてほんとならカナダ短期留学出発だった日

でもあります。


娘、さっき彼氏と通話をしていたようでした。

カナダの方は、昨晩、布団の中で、ほんとなら明日カナダ出発だったと静かに泣いていました。


今晩、心療内科の診察もあるため、

何かあればそこで相談できるのが救いですが、

就寝前は娘の様子を

しっかりみておこうと思います。