おはようございます。

先週末に尾道・因島へふらっと旅へ行ってきました。素敵な出会いがたくさんの満たされた旅をできたなあと大満足のなおみですちょうちょ(3/9)

 

さて、3月5日から24節気の第3【啓蟄】けいちつに入りました。
江戸時代に書かれた『暦便覧』という本には、「陽気地中にうごき、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」とあります。

 

「蟄」という漢字はほとんど使わないですよね・・・

「蟄」:土中で冬ごもりしている虫 という意味らしく、その虫が「啓」:ひらく ということで、大地が温まり春の訪れを感じた、冬眠をしていた虫たちが目覚める頃が啓蟄です。
from 5th March,  "the season when wintering insects come out of hibernation" solar term in the traditional Japanese calendar.

(3/7撮影の五月山)

 

三寒四温が続いていますが、虫たちも少しずつ目覚めているかな・・・

花は段々と多くなってきましたね。

【オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)】Veronica persica

この花を見ると「春が来たな~」と個人的には思う花です。

別名【ホシノヒトミ(星の瞳)】ということを知って更に好きになりました。

I feel "the spring has come" when I find this cute small flowers.

 

【ジンチョウゲ(沈丁花)】Winter daphne

中国南部からヒマラヤを原産とする常緑性の低木です。遠くからも甘いいい香りがしますね。

この前、師匠の太郎さんが一緒に南アフリカの旅を作っている、写真家の澤野さんの写真教室に行ってきました。その時に、iphoneでのマクロ撮影を習ったのでやってみました^^

this flowers smell is very sweet.Ilike it.

 

【カンヒザクラ(寒緋桜)】Prunus campanulata

因島に行ったときに初めて見ました。

桜の原種の一つのようです。

 

お花の咲き方が独特!

下を向いて可憐に咲いていました。

この寒緋桜と大島桜が自然交配してできたのが【河津桜】ということです。

this is one of the orignal cherry tree.

I look this for the first time in Innoshima Is.

 

【サンシュ(山茱萸)】Cornus officinalis

今、五月山で見頃です!

元々は薬用植物として江戸自体中期に朝鮮から果実が持ち込まれたようですが、現在は観賞用に公園や庭木に植えられていることが多いようです。

 

花が満開なのかと近寄ってみると・・・

 

花は蕾??

短枝の先に花序(花の集団)が放射状にいくつも付いているので、遠目で見ると花序が花のように見えますね。

実際はこんな感じ。

ひとつの花序に20~30の小さなお花がついていました。

まだ蕾のものが多かったのでもうしばらく楽しめそうですね。

 

日本の春は黄色い花から始まる と聞いたことがありますが、マンサクやサンシュなど確かに黄色い花が春を告げてくれています。

'Spring start from yellow flowers in Japan'

I heard this before.

thats true!

 

花も多くなってきたのでみなさんも春を探してみてくださいね!

 

青空ツアーディレクター なおみ

 

:::✩::::✩::✩::::✩::::✩:::✩::

青空ツアー最新情報はこちら。
ホームページはこちら。トップ画面のイラストをポチポチしてみてね。
facebookはこちら。
instagramはこちら。
師匠木村太郎の手がける海外エコツアーはこちら。

:::✩::::✩::✩::::✩::::✩:::✩::