Nature Boys(ネイチャーボーイズ)渡鴉(ワタリガラス) 160F

このダイペンめちゃ良かったのでインプレします❗️
何より飛距離がヤバイで!
飛距離重視なのでどのダイペンが良く飛ぶかはかなり注視してますウインク
ただ、モンスター狙いなのでPE6号を使っての感想です爆笑
PE6号の120ldリーダーの中では、一番飛距離出てました❗️
ライラ190かラピード190が一番飛距離出てたんですが、160サイズなのにそれらを上回りました爆笑
ラピード190だとキャストミスなのか飛距離に多少バラつきがあるが、これはキャストがメチャクチャ決まりやすい!
飛行姿勢が非常に安定しているからだと思うグッ
タングステンのジグを投げている時のようにブレずに飛んでいきますくるくる
アクションはショートジャーク専用で、ちょっとダイブさせるの難しいですニヤリ
まぁでもシチュエーション的には低活性や荒れてない時に使うペンシルなので、出番は多いと思うキラキラ
余裕で1軍入りしましたグッ

[以下公式より]
より広範囲を狙う水面依存系ダイビングペンシル

釣座が結果に大きく左右する乗り合い船での近海青物ゲーム。

アンダーハンドキャストや釣座的不利な状況。

無風・逆風時でも飛距離が出ることは絶対条件。 

そしてこのルアーの最大の特徴は「水面に依存すること」。 

ダイビング時の潜行深度を極限まで浅く設定。

ルアーが水中に入る時間を少なくする事で、 スレた青物をバイトへと誘発させる。

「潜りやすく潜り過ぎない」相反する部分を形にした。 

アクション入力を抑えたショート~ミドルジャーク専用モデル。

「WATARIGARASU160F開発コンセプト、使い方(スタッフ・柳)」
WATARIGARASU160Fの最大の特徴は、“ダイブの際の潜行深度を限りなく抑えた”という点が上げられます。一見ダイブしにくいかと思われますが、ギリギリのバランスで水面直下をヌメヌメと泳ぎ顔を出します。
派手な泡やスプラッシュではなく、水面にモヤモヤっとした引き波を残すのも特徴です。
潜行深度を抑えることで、ルアーをはっきりと認識させづらくチェイスはあるが見切られるといった状況で選択して頂きたいルアーです。

【スペック】
全長:160mm
重量:60g
推奨フック:[Gamakatsu] TREBLE SP-XH #2/0 
推奨リング:[Fishing Fighters] 鉄腕 SPリング ハイテナシティータイプ #7
対象魚:ヒラマサ、マグロ、ブリ

WATARIGARASU160Fはショートジャーク専用モデルであり、ロングジャークではこらえ切れずに飛び出してしまいます。

ラインスラッグを適度に使用したショートピッチで泳がせることにより WATARIGARASUの性能である「潜りやすく潜り過ぎない」を演出できます。

WATARIGARASUはスレた個体や、活性が低い個体をいかに反応させるかをコンセプトに開発をしてきました。

高活性で派手なアクションが良いときや、ロングジャークが効果的な場合は迷わず他のペンシルを選択して下さい。