調べ物には時間が無い、経路検索一発操作方法、検索窓でキーイン
◇
『早く目的地へ駆け付けたい! ルート(経路)は?、時刻表は?、道順は? 時間が無い! 早く、知りたい! 一発で出て来いよ!』と慌ただしい時の操作方法はこれだ!
【改善前】
①https://www.google.co.jp/maps/の「Googleマップ」を表示する
②出発地を拡大表示して右クリックして「ここからのルート」をクリック
③到着地を拡大表示して右クリックして「ここを目的地にする」をクリック
④地図へルート(時間や距離)が表示される
⑤青い歩行ルートをドラッグすれば、ルートも変更出来る
と操作回数は多いとイラッ!する。そこで、
【改善後】
①「Google検索窓」で、「〇〇から△△」とキーイン → 【一発操作で済む!】
②地図へルート(時間)が、左欄へ交通機関の時刻表が表示される(添付図)
◇
「Googleマップ」で経路検索を迅速に行う方法とは、検索窓をタップして「〇〇から△△」とキーインすれば良い!
→
例えば、「東京駅から軽井沢」とキーインすると、
自動で出発地点が「東京駅」に、目的地点が「軽井沢」にセットされ経路が検索される。
【追 記】(2025年7月20日)
→面倒な操作をやっていませんか?
何だ!と云えば、それまでですが、知ると知らないでは、大きな差ですよね?
時々、教えてあげると「そんな事は、知っていたよ!」と不機嫌な顔・嘘を云う糞爺いがいますが、そんな輩は二度と相手にしません!
反対に、「知らなかったよ! 便利だなあ! 有難う!」と云われると、とことん、面倒を看てあげたくなります!
昔は、こう云う普通の会話が成立したもんですが、最近の日本人はどこか変ですよね?