知って役立つ、最新AI情報とIT便利技とは?/知らないと困るIT情報を5編厳選! | bluerose-is-ephemeralのブログ

bluerose-is-ephemeralのブログ

近年になって、ついに「青い薔薇」の開発成功が伝えられました。この世にないもの、と云われてきた「青い薔薇」。
あなたにとっての「青い薔薇」とは何か、本ブログを読んで、ぜひ見つめて頂きたいと思います。――それは本当に美しいですか?

【投稿者コメント】


【キーワード】

[使えるAIはどれだ]、[マイナー更新どうする]、[知って便利なIT技は]


【件名】

「知って役立つ、最新AI情報とIT便利技とは?/知らないと困るIT情報を5編厳選!」


【投稿本文】


 以下に、知って便利と云うより、知らないと困るIT情報を5編報告したい!


①「数字で見る「今最強のAI」って結局どれ?」

 百花繚乱状態のAI競争で、次から次に新規AIが出現して、どのAIを選べば、性能やコスパの良いAIを使えるのか?

 中華製AIの出現で、NVIDIAの株式含み益が1日で90兆円も減るし、その中華製AIも、「コスパ最高だ!」とか、「誤答率が高い!」などと、喧(かまびす)しい!

 そこで、「クオリティと速度(性能)」と「クオリティと価格」の数値データを、「ChatGPT o1」、「ChatGPT o1 mini」、「DeepSeek R1」、「Gemini 2.0 Flash(exp)」の、4モデルについて数値で比較した報告が参考になる!

 詳細、結果は、【 https://www.gizmodo.jp/2025/01/which-is-the-best-ai.html 】を参照!

②「マイナカードの更新とスマホ向け証明書の更新は同時にやるベし!」

 今年中に、「マイナンバーカードの有効期限の最長10年」を迎えて、カードを更新される方は多いだろう! そこで、具体的な、カード更新方法・手続きはどうしたら良いのかを報告している!

 初回の登録申請の時の様に、葉書を持参して、市役所の窓口に並ぶんだろうか?
 前より便利になったと云うが、どう便利になったのか?

 更に、カードを更新しても、Androidスマホへ登録した「マイナンバーカード情報」は自動更新はされずに、Androidスマホへ手動で更新登録しないといけないらしいが、その詳細・操作方法は? 近々、iPhoneへも「マイナンバーカード情報」を登録出来る様になるから、iPhoneユーザも知っておいて損はない!

 詳細、操作方法は、【 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1658274.html 】を参照!

③「Macのロック画面に紛失に備えた連絡先のメッセージを表示する方法【Mac便利技】」

 MacBookのロック画面に持ち主の連絡先等を表示しておけば、紛失した場合に連絡が来て戻って来るかも? 又、重要事項の備忘録メモ替わりに、MacBookのロック画面にメモを表示しておいても良い!

 詳細、操作方法は、【 https://macfan.book.mynavi.jp/article/36934/ 】を参照!

④「しまった! iPhoneで閉じてしまったWeb頁を復元する方法、「Safari」の便利技」

 iPhone操作中に、うっかり、Safariのタグ画面を閉じてしまったら?

 再度、別のタブ画面から、ログイン画面に戻るのも、面倒だし、どこかに、閉じたSafariのタグ画面のショートカット(URL)が残っていないものだろうか?

 こんな急ぐ時に、一発操作で、閉じたSafariのタグ画面を再表示出来る!

 詳細、操作方法は、【 https://macfan.book.mynavi.jp/article/39246/ 】を参照!

⑤「スクリーンショットの保存先を設定しよう!【Mac便利技】」

 MacPC等で、画面の「スクリーンショット」を作成・取得したは良いが、どこにその「スクリーンショット」画像が保存されているか判らないと不便だ!

 そこで、「スクリーンショット」の保存先を設定しておけば、探し回る必要もなく便利だ!
 詳細、操作方法は、【 https://macfan.book.mynavi.jp/article/34706/ 】を参照!

添付図1_「各AIをクオリティと価格で比較。ここで云う価格はAIモデルがインプット・アウトプットする為に掛かるコストを指す。ユーザが支払う利用料金ではない。但し、AIを利用する上でそのコストがユーザの払う金額、AIモデルを使用した開発費に転嫁される。Geminiのデータはない。左に行くほどコストが安く、上に行くほどクオリティが高くなる。明らかにDeepSeekに軍配。わずかにクオリティで上回るChatGPT o1だが、コストがDeepSeekと比べて約7倍近く高い結果となっている。」

添付図2_「マイナンバーカードと同じ有効期限が表示されている、スマホ用電子証明書」

添付動画1_「Macのロック画面にメッセージを表示する方法【Macの「知っトク」便利技】」
https://www.youtube.com/watch?v=-0EVJTuMpkQ 

 

 


添付図3_「iPhoneで閉じてしまったWeb頁を復元する方法、「Safari」の便利技」


【追 記】(2025年1月31日)

 上記の①「数字で見る「今最強のAI」って結局どれ?」を見ると、携帯ベンダーの雄のAppleの「Apple Intelligence」は、歯牙にも掛らないらしい!

 そりゃ、そうだろう! MicrosoftやGoogleにも周回遅れな上に、後発のゆとり有る開発なのに、性能・精度は今イチなのに加えて、後発の中華AIにも及ぶべくもないとなると、「Apple Intelligence」は、益々、前途多難になり、林檎ファンでさえも期待はしておらず、遅々として進まぬ開発と成果物の少なさは、開発の報告や成果物への関心も薄れる一方だから、多くのiPhoneユーザの、「Google_AI携帯(Google Pixel 9 Pro)」や「サムスンAI携帯(Galaxy S25)」等へ乗り換えが始まって、2025年はApple凋落の端緒になるのかも・・・
 「Apple Intelligence」が稼働すると云う「iPhone_17_Pro」や「iPhone_17_Pro_Max」は、投げ売り状態かも・・・
 「Apple Carの失敗」や「Apple Vision Proの失敗」に続いて、「iPhone_17」の「Apple Intelligence」の失敗が、Appleにとどめを刺すかも・・・
 もう、Mチップのオマジナイは効かない!
 研究開発のコスパ・成果が悪過ぎたら、企業財政も持たない!

 それとも、AIバブル崩壊でNVIDIA等がコケても、AIに傾倒したフリをしたAppleは実害が少なく、生成AI先発組が皆コケても、逆に、Appleだけが生き残るシナリオもあるかも・・・