【投稿者コメント】
【キーワード】
[腐敗企業の犯罪]、[MSのCEOは犯罪者]、[窓更新は凶悪ウィルス]
【件名】
「【緊急公告】Microsoft社が器物損壊罪、威力業務妨害、サイバー犯罪の犯罪行為=標的攻撃を仕出かした!/取締当局が捜査に着手済み!/Windows Updateで、「USBドライバー破壊攻撃」と「デバイスマネージャーのマルウェア攻撃」を受けた!/いよいよ、Microsoftの最後が始まった!」
【投稿本文】
当方は、2024年10月9日のMicrosoft社の10月度Windows Updateで、潜伏攻撃=標的攻撃を受けて、2024年11月19日に被害が顕在化した!
詳細は、下記の通り。
【1】事件の端緒/攻撃・破壊の実情・詳細
当方のPCの異常・損壊に気付いたのは、2024年11月19日にPCを再起動した際であり、この時に、PC右側面のUSBポート(「USB2ポートX1口」及び「USB4-CポートX2口」)が認識されず、「USB4-CポートX2口」に接続された「USB4ハブ」及び「外付けSSD」が使えなくなっている事に気付いた!
エクスプローラで見ると、「USB4-CポートX2口」に接続された「USB4ハブ」及び「外付けSSDドライブ」の表示が全て消えている!
そこで、「USB関連のドライバの損壊」が原因とも思えた為に、添付図1に示す通り、「デバイスマネージャー」を開いた所、各ドライバー項目の「Bluetooth」以下が展開された状態(左図)と各ドライバー項目が閉じた状態(右図)が、数秒置きに繰り返して、まるで、「デバイスマネージャー」が「マルウェア=ウィルス」に感染した様に異常動作を繰り返して、とても、まともな操作は出来ない状態だ!
表面上は、欠けたドライバーや「黄色の?印」の異常ドライバーの表示は無いが、異常動作を繰り返しているから、真の正しい状態・状況を表示している様には見えず、実際は、USB関連のドライバーが損壊しているのだろう!
ドライバーが損壊した場合は、損壊ドライバーをアンインストールして、PC再起動すれば、正しいドライバーが再インストールされて、ドライバーの異常は修復されるはずだから、添付図2に示す如く、まず、「USBルートハブ(USB3.0)」をアンインストールしてみた所(左図)、(中図)の如く、各ドライバー項目が閉じて、(右図)の如く、アンインストールしたはずの「USBルートハブ(USB3.0)」がアンインストールされずに、再び、表示されている!
状況としては、この「マルウェア=ウィルス」に感染した、異常動作の「デバイスマネージャー」では、ドライバーの「アンインストール」等の更新操作を一切受け付けずに、正しいドライバーの再インストールを妨害・阻止している!
【2】「デバイスマネージャーへのマルウェア攻撃」と「USBドライバー破壊攻撃」を実際に受けた契機・トリガーは?
「デバイスマネージャーへのマルウェア攻撃」を受けた契機・トリガーを調べる為に、添付図3に示す様に、「タスクマネージャー」で、「Microsoft管理コンソール/デバイスマネージャー」(ファイル名:mmc.exe)のプロパティを見た所(中図)、「2024年10月9日」に更新されている事が判明し、一方、「Windows Updateの更新履歴」を見ると、(右図)の如く、同日の「2024年10月9日」に、10月度Windows Updateとして、累積パッチの「KB5044285」が提供・施行済みである事が判明し、この累積パッチの「KB5044285」で、「デバイスマネージャーへのマルウェア攻撃」を受けた可能性が高い!
実際の被害(USBドライバー損壊)の発現は、2024年11月19日のPC再起動であるから、「2024年10月9日」の感染から、タイマー設定で、約1ヶ月と10日間の時間を置いて、発現する様に仕込まれたものと思われる!
タイマー設定期間の、約1ヶ月と10日間は、まともなドライバーの状態だったので、異常に気付かずに、Backupも取得してしまった!
「糞=敵」のタイマー設定の目的は、異常に気付かせずに、感染状態をBackupへ混在させる魂胆であり、「ランサムウェア」の悪行と同じだ!
と云う事は、感染する前の、「2024年10月9日」以前のBackupで復旧・Restoreすれば、「デバイスマネージャーへのマルウェア攻撃」を受ける前の状態に戻せるが、一方、月次Windows Updateの累積パッチで感染したのであれば、それ以降の月次Windows Updateの累積パッチにも、マルウェア=ウィルスが混入されている可能性は大きく、11月以降の累積パッチを施行すれば、せっかく、「2024年10月9日」以前の状態に戻しても、再度、感染する可能性は大きいから、今回の事件の解決・解消策として、Backup/Restoreを使う事は止める!
【3】なぜ、当方が、Windows Updateで、「USBドライバー破壊攻撃」と「デバイスマネージャーのマルウェア攻撃」を受けたのか?
当方は、以前、他のSNSサイトへの投稿で、『MicrosoftのWindows Updateは、最大・最強・最凶・最悪の「マルウェア=ウィルス」である!』と述べたが、今回の事件は、まさに、Microsoft社の月次Windows Updateが、器物損壊罪、威力業務妨害、サイバー犯罪の犯罪行為=標的攻撃に悪用された犯罪事件だ!
最大・最強・最凶・最悪の「マルウェア=ウィルス」と云う表現は、余りに、Windows Updateの深刻・重大バグ・不具合が多過ぎて、一向に改善される様子が見えない事に、嫌気が差して、比喩的に、オーバーな表現で、『まるで、Windows Updateは、最大・最強・最凶・最悪の「マルウェア=ウィルス」みたいだ!』と云う意味で、云ったまでの事で、実際に、当方が刑事事件として、日本Microsoft社のCEOやユーザ対応社員から、本物のサイバー攻撃被害を受けるとは、思ってもみなかった!
その犯行動機だが、思い至る事はある!
それは、下記の【以下転載】に示す通り、当方が、他のSNSサイトで、Microsoftの「企業姿勢」や「企業理念」や「事業方針」や「製品品質・機能・操作性・安定性」等について、厳しい指摘をしたからであり、この指摘が、単なる、云われ無き、誹謗中傷なら、無視するだろうが、その指摘がMicrosoftの本質・実態をほぼ正確に指摘したものであったので、「単に、無視するより、いかなる手段を取ろうとも、この指摘を排除すべし!」と云う決断に至り、当方の指摘・投稿の手段である、当方のPC潰しの犯行に至ったものだろう!
そのPC潰しの端緒として、犯行の狙いは、「USB4ポート」に繋いだ「外付けSSDドライブ」の「Backup潰し」と、「USB2ポート」経由の有線LAN潰し(WiFiへ誘導して攻撃しやすくする)犯行動機が垣間見える!
◇
なぜ、今回のサイバー犯罪が、(日本)Microsot社の所業なのかと云うと、「マルウェア=ウィルス=悪性コード」が仕込まれた「デバイスマネージャー」は、Windows11_23H2のWindows_OSの基本機能であり、ソースファイルは、Microsoft社のみが所有しており、Microsoft社以外の者が、OSの基本機能である「デバイスマネージャー」へ悪性コードを仕込んで改悪する事は、困難であり、しかも、感染の機会・契機・トリガーは、Microsoft社の月次Windows Updateの累積パッチの提供・施行であるからだ!
添付図1_マルウェア=ウィルス感染した「デバイスマネージャー」の異常動作/各ドライバー項目の「Bluetooth」以下が展開された状態(左図)と各ドライバー項目が閉じた状態(右図)が、数秒置きに繰り返す、異常動作を繰り返して、とても、まともな操作は出来ない状態だ!
添付図2_ドライバーが損壊した場合は、損壊ドライバーをアンインストールして、PC再起動すれば、正しいドライバーが再インストールされて、ドライバーの異常は修復されるはずだから、まず、「USBルートハブ(USB3.0)」をアンインストールしてみた所(左図)、(中図)の如く、各ドライバー項目が閉じて、(右図)の如く、アンインストールしたはずの「USBルートハブ(USB3.0)」がアンインストールされずに、再び、表示されている!
添付図3_「デバイスマネージャーへのマルウェア攻撃」を受けた契機・トリガーを調べる為に、「タスクマネージャー」で、「Microsoft管理コンソール/デバイスマネージャー」(ファイル名:mmc.exe)のプロパティを見た所(中図)、「2024年10月9日」に更新されている事が判明し、一方、「Windows Updateの更新履歴」を見ると、(右図)の如く、同日の「2024年10月9日」に、10月度Windows Updateとして、累積パッチの「KB5044285」が提供・施行済みである事が判明し、この累積パッチの「KB5044285」で、「デバイスマネージャーへのマルウェア攻撃」を受けた可能性が高い!
【追 記】(2024年11月22日)
ところで、
https://windows4298.rssing.com/chan-24739496/latest.php
「Windows 11 24H2 KB5046617でインストール問題を含めた新たな不具合が発生中」(*-1)
の報告では、
『
ハブを介して接続されたUSBデバイスが、アップデート後に突然動作しなくなる。
この不具合は特定の環境でのみ発生している可能性がある。
』
と報告しているが、このバグは、大型Update後の「24H2」での事象だが、当方の環境は「23H2」だから、該当しないが、そもそも、「USB4ハブ」関連をいじったのであれば、当方の環境の「23H2」でも、いじって、同じバグが発生しても不思議ではない!
だが、今回の当方の不具合・障害の契機・経緯を照査すると、単なる勘違いや操作ミスに依る「単純バグ」と云うよりは、或る意図・目的・動機を持った「標的攻撃」の挙動・事象・様相を強く、示しているので、今回の事件の原因を「Windows Updateの修復パッチの単純バグ」と決め付ける事は出来ない!
上記の(*-1)の報告では、「当該バグは、特定の環境でのみ発生している可能性がある」としているが、もし、特定環境のみで発生しているのなら、Windows Updateの、数GBもの、巨大な「累積修復パッチ」の意味は無い! 環境の差異で、バグが「発生する/発生しない」と云う差異を産まない為の措置が「累積パッチ」だから、この措置の意味が否定された状況なのだ!
この「特定の環境」の詳細や情報の出典・出所が明らかになっていないのであれば、上記の(*-1)の報告の真偽も怪しくなるから、当方の犯罪事件の見聞が拡大して、Microsoftへの打撃が大きくなるのを回避する為に、当方の犯罪事件の原因が、あたかも、「Windows Updateの修復パッチの単純バグ」だと思わせる為の、世論誘導・情報操作・事実隠蔽の措置として、Microsoftが故意に、上記の(*-1)の様な、ガサネタ・虚偽情報を流した可能性もある!
【以下転載】
【当方が、他のSNSサイトで、Microsoftの「企業姿勢」や「企業理念」や「事業方針」や「製品品質・機能・操作性・安定性」等について、厳しく指摘した投稿】
https://smcb.jp/diaries/9400529
「Copilot+PCには、CPU焼損問題に加えて、インストール不可の、Windows11の大型Updateの24H2の深刻バグが重複する」
https://smcb.jp/diaries/9385478
「次期大型Updateの24H2で致命的な深刻バグが発生!/Windows11_24H2の新規インストールで正しいはずのパスワードが弾かれる!」
https://smcb.jp/diaries/9374830
「Windows11の次期大型Updateの24H2の正体とは?/深刻バグ多数で、勝手に設定値を改竄するなど、言語道断の改変では?/バグ改修は当たり前なのに、それを大型Updateの売りにするなど笑止千万!/WindowsOSをこれ以上改善する余地がないので、借り物の「生成AI機能」を持ち込んだだけ!」
https://smcb.jp/diaries/9368843
「Wordで「縦向き頁」と「横向き頁」を混在させる操作手順とは/Windows11やOfficeを改悪して使いにくくする一方で「1年間に約4万円払えば、生成AIで使いやすくしてやる」とは、何と、アコギな、詐欺商売じゃ、ござんせんか! ふざけるな/生成AIの深層学習には、原発1基以上の電力が必要/SDGsに反する「生成AI」は「地球と人類を破壊する」悪魔の所業だ/災禍の元凶の「生成AI」は即、禁止せよ」
https://smcb.jp/diaries/9365649
「幾ら評判が悪いと云うても、PCユーザを騙して、危険OSの次期大型Updateの「Windows11_24H2」を強制適用させるのは、いかんぜよ!」
https://smcb.jp/diaries/9362893
「Microsoftの生成AI戦略が破綻の危機に晒(さら)されている原因とは?/生成AIでは、先陣を切ったはずのMicrosoftの生成AI戦略が遅滞して、既に、GoogleやAppleの生成AIの取り組みと周回遅れになっているのは、何故なのか?/Windows11の前に、生成AIはない! 「AI-OS」と「AIチップ」の前に、生成AIは出来る!」
https://smcb.jp/diaries/9353993
「【緊急告知】海外株式へ投資されている投資家様への御忠告!/早晩、「生成AI狂奏曲」は沈静化するから、「NVIDIA」等のAI関連のGAFA株式の暴落は間近か?」
https://smcb.jp/diaries/9350023
「Intelの終わりの始まりか?/IntelのRaptor Lakeプロセッサで発生している焼損問題は解決のきざしが視えず、今後の製品開発に致命的な悪影響が懸念!/性能・品質・安定性を欠くWindowsOSの体たらくを招き、生成AIでもGoogleの後塵を拝する「Microsoft」の起死回生の挽回策とは?」
https://smcb.jp/diaries/9337301
「OneDriveアプリが更新される時に、デスクトップの保存先をLocalーPCからOneDriveへ変更するので、OneDriveアプリをUninstallした!」
https://smcb.jp/diaries/9334682
「武見大臣の出番です/Intelの最新CPUに致命的欠陥か?/WindowsPC関連の買い物は後1年間は控えるべし!/Intelの第13・14世代CPUの劣化はパッチを当てても「回復不能」との報道、1回クラッシュしたらお終いの可能性が!/放置すれば病院業務が停止する!」
https://smcb.jp/diaries/9334556
「Intelの最新CPUに致命的欠陥か?/WindowsPC関連の買い物は後1年間は控えるべし!/Intelの第13・14世代CPUの劣化はパッチを当てても「回復不能」との報道、1回クラッシュしたらおしまいの可能性/Intel第13~14世代CPUが不具合の影響を受けているか確認する方法」
https://smcb.jp/diaries/9298581 「WindowsOSの安全機能のBitLockerが悪用されて、ランサムウェア被害が拡大中/MSのやるべき事は、一刻も早く、このランサムウェアのShrinkLocker被害を解消する事であり、IT世界を破壊する生成AIを拡大する事ではない/MicrosoftはITベンダではなく、ネットワーク犯罪のランサムウェア被害に手を貸す犯罪企業なのか」や
https://smcb.jp/diaries/9294631
「危険で重たくて狙われるだけの「AIエクスプローラ」は不要だ/代わりに使いやすく安全な「秀丸ファイラーClassic」を使え」
https://smcb.jp/diaries/9282376
「Intel製の、最新の第13~14世代CPU(2023~2024年製)が破損・劣化する不具合が頻発!/いよいよ、Intelの終わりの始まりか?」
https://smcb.jp/diaries/9270182
「Windows11の度重なる深刻バグ、不安定性、劣悪品質、ユーザ離反行為を無視・放置した挙げ句、IT世界を破壊する"生成AI"にかまけて、生成AIの普及をゴリ押しするMicrosoftに対して、官民の厳しい目が向き始めた!」
等・・・