【投稿者コメント】
【キーワード】
[懲りない企業へ鉄槌を]、[国民の生命財産を守れ]、[武見厚生大臣出番です]
【件名】
「武見大臣の出番です/Intelの最新CPUに致命的欠陥か?/WindowsPC関連の買い物は後1年間は控えるべし!/Intelの第13・14世代CPUの劣化はパッチを当てても「回復不能」との報道、1回クラッシュしたらお終いの可能性が!/放置すれば病院業務が停止する!」
【投稿本文】
【1】相も変わらず、欠陥・バグを放置し続けるIntelとMicrosoftの悪行ぶり!
なぜ、報道機関員でも、TV局員でも、IT情報サイト要員でもない、当方がこの手の情報を開示しないといけないのか?
→ https://ameblo.jp/bluerose-is-ephemeral/entry-12861777461.html
糞Intelが故障の原因を出ししぶっているからと云う事は、報道しない理由にはならず、原因を最後まで明らかにせずに、誤魔化して隠蔽すると云う悪行が糞Intelの作戦そのものだから、そう云う、PCユーザを馬鹿にした悪行を告発し、その深刻バグがPCユーザに多大の損害を与えるので、最新WindowsPCの購入は控えろ!と警告するのが、報道機関の責務なのに、最初から、その責務を放棄しているから、当方が告発するしかない!
【2】武見氏が「WindowsOSのバグ」を早期解決させて、医療業務の中断を防いだ!
こう云う悪行をPCユーザが看過しているからこそ、未だにCPU脆弱性問題は解消しておらず、下記の【以下転載】(*-1)に示す様に、糞Microsoftも、「WindowsOSの糞バグ=中間階調表現のバグ」を放置して、MRI/CT画像診断を不可能にして、病院の診療業務を止めてしまうと云う大事故さえもやらかしてしまう!
ここは、上記の(*-1)のWindowsOSの糞バグを日本Microsoftが放置した事を、時の厚生族議員の武見氏が激怒して、日本MicrosoftのCEOを呼び付けて、強力指導した結果、早期解消して、医療業務の中断は最短で済んだ!
上記の(*-1)の投稿は、「拍手:2、コメント数:0、閲覧数:486」と多数の方に御高覧頂いた!
【3】ここは、武見厚生大臣の出番です/IntelとMictosoftを強力指導して、国民の健康・生命の不安を解消されん事を!
ここは、Microsoftの怠慢で、WindowsPCのランサムウェア感染被害が絶えず、拠点病院が休診に追い込まれて、地域住民の生命が脅かされる事態が頻発している事と、病院・医療機関では、最新CPU搭載のWindowsPCが多数導入されているから、最新IntelーCPUの欠陥で、最新CPU搭載のWindowsPCが使えなければ、休診に追い込まれて、多くの国民の健康・生命が脅かされてしまうから、ここは、武見厚生大臣が、Microsoft社CEOとIntel社CEOを国会の証人喚問へ招聘して、早期の是正・解決を迫るべきだ!
さすれば、Microsoft社CEOとIntel社CEOの国会の証人喚問風景をTV放送で見た、トヨタ関係者や東芝関係者を初め、数千万人の国民が、オオタニ八百長試合から覚醒して、やんややんやの大喝采をして、溜飲を下げて、「武見総理大臣」と「ジミンの復活・再生」が早期に実現するだろう!
【以下転載】
【件名】
「【重要告知】Windows 10 May 2019 Updateのバグで死人が出る/May 2019 Update適用で階調が正しく表示出来ずにMRIやCT画像診断での見落としで手遅れや誤診の恐れが/画像診断用液晶モニタの製造メーカのEIZOが注意勧告/画像診断や映像制作や写真編集では使えぬからMay 2019 Updateは適用禁止/Microsoftの無責任体制・品質無視の企業体質を糾弾せよ」
【キーワード】
[説明責任を果たせ]、[虎助よMSへ噛み付け]、[隠蔽誤魔化しは止めよ]
【投稿本文】
『「Windows 10 May 2019 Updateを適用すると死人が出る!」ってどう云う事?』って思われるかも知れない。
それはこう云う事だ。
貴方は、大学病院や総合病院の精密検査で、MRIやCT等の画像診断を受けた事があるだろうか。
主治医の患者への説明の際に、机上の液晶モニタに電子カルテのMRIやCT等の画像を映して説明を受けた事があるだろう。
この時の、画像診断用の液晶モニターの製造メーカがEIZOだ。
以下の[以下転載1]の報告に依ると、
『
①EIZO(株)は6月21日に、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)」の表示異常に関する注意喚起を発表した。モニタやグラフィックスボードの機種を問わず、階調が正しく表示されない場合があると云う。
②同社は、「May 2019 Update」での表示異常の一例として、グレースケールで階調が崩れて、バンディング(縦のすじ)が見えるケースを挙げている。この現象はモニターの故障に依るものではなく、「May 2019 Update」のグラフィック処理のバグに原因があるとしている。モニタ側の設定では回避出来ない。
③同社は当面の間、画像診断や映像制作、写真編集等、階調の再現性が求められる用途では、「May 2019 Update」を適用しない様に警告している。
』と云う事らしい。
そもそも、MRIやCTの画像は、グレースケールの階調表現そのものであり、その階調表現が崩れて縦の筋が入る様では、肝心の癌の患部や潰瘍部分や出血箇所や血管栓塞箇所等がまともに映らないと云う事であり、小さな患部を見逃して、手遅れでの患者死亡が頻繁に発生すると云う事だ!
これは、液晶モニタの故障ではなく、Windows10の「May 2019 Update」のバグだから、昨日までは、正確に、画像診断出来ていたのに、昨日の夜間に
「May 2019 Update」を適用した結果、今日から、画像診断で見落としや誤診が連発する云う、とんでもない、事態に陥(おちい)る。
「May 2019 Update」の画像表示機能のバグが、大幅に画像表示が乱れる様なものだったら、画像表示がおかしい・変だと云う事は気付くかも知れないが、中途半端な画像の乱れ・不調だと、このバグに気付かずに、小さな患部を見逃したり、誤診判断が頻発してしまう。
通常、製品を製造したり、サービスを提供する、製造メーカやサービスベンダーは、エンドユーザの利用形態を配慮して、その利用情況や使用業務に支障や不都合が発生しない様に、常に、最適の機能・品質・安定性を具備した製品・サービスを提供する様に、義務付けられており、それが、「製造責任/サービス提供責任」であり、企業として、それを100%達成する為の企業体制・仕組みが、「企業コンプライアンス」だ。
「May 2019 Update」の画像表示機能のバグで患者を死に追い込む様なMicrosoftが、エンドユーザの利用形態を配慮して、その利用情況や使用業務に支障や不都合が発生しない様に、常に、最適の機能・品質・安定性を具備した製品・サービスを提供して、「製造責任/サービス提供責任」を十分に果たしており、企業として、それを100%達成する為の「企業コンプライアンス」を十分に発揮していると云えるだろうか?
更に、ユーザに深刻な影響を与える様な、バグ・不具合・支障についての、事象内容・原因・対策等の情報開示・公開・通知の責務・義務を果たしていると云えるだろうか?
今回の「May 2019 Update」の画像表示機能のバグに関しても、医療現場から、液晶モニタ製造メーカのEIZOへクレーム・抗議が押し寄せて、EIZOが「May 2019 Update」の画像表示機能のバグを公示・公告したものであり、バグの責任者のMicrosoftはダンマリの無視の姿勢だから、もう、救いようがない。(企業としてはもう死んでる!)
三度目の日本訪問中の米国の虎助に云いたい!
『日米安保が云々(うんぬん)、日米貿易が云々と云う前に、ユーザを死に追い込む様な、糞製品しか産まぬ、米国企業のMicrosoftへ噛み付いて、ちったあ、まともなものを作らせる様に、吠(ほ)えんかい!』と・・・
Microsoftの「機能・品質・安定性」に対する取り組みのいい加減さ・無責任体制を示す、関連バグでの明確な事象は次の通りだ。
本投稿サイトの、 https://smcb.jp/diaries/8008502 で、
「Windows10 May 2019 Updateの適用後に、Windowsが起動しない、デスクトップがフリーズする、停止コード:VIDEO TDR FAILURE、失敗した内容:igdkmd64.sysのBlueScreenの対処方法は/モニタ等のドライバの不調ゆえ、デバイスマネージャで、モニタ等のドライバを無効に設定すればよい/バグの極悪さが半端ないから、旧式PCを捨てさす故意の仕込みバグだ」
と報告し、上記と同じく、液晶モニタの表示機能の深刻バグを報告している。
バグの内容が、「画面真っ黒!」、「フリーズ」、「BlueScreen」、「Windows起動不可」と凶悪で、致命的な、深刻バグ事象のオンパレードの上、バックアップに依るリストア(復旧)もNGで効果無しだから、てっきり、PCハードのメモリ・内蔵ディスク等のハード故障の様に見えてしまうから、「お前は攻撃者に依る標的攻撃を受けたか、ハード故障だろう! Windows10のバグじゃない!」とMicrosoftの提灯(ちょうちん)持ちや廻し者は抗弁する・詭弁する・言い逃れるかも知れない。
ところが、「デバイスマネージャー」で、「ディスプレイアダプター」の「ドライバー」を無効設定してPC再起動して復旧したから、標的攻撃でもないし、ましてや、ハード故障でもない事は明白だ。
更に、この「液晶モニタの表示機能の深刻バグ」が、Windows10が提供され始めた当初からの未解決バグである事は、以下の[以下転載2]と[以下転載3]に示す如く、2015年10月~2016年3月の報告からも明らかだ。
特に、以下の[以下転載2]はMicrosoftの公式サイトのMicrosoftフォーラムへの投稿であるが、ここでも、他の公式サイトでも、「液晶モニタの表示機能の深刻バグ」の「事象内容・原因・対処策」は、一切、公開・公示・通知しておらず、約4年間もの期間、隠蔽し続けている。
[以下転載1]
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1193120.html
「「Windows 10 May 2019 Update」に階調が正しく表示できない不具合か ~EIZOが注意喚起/
画像診断や映像制作、写真編集などでは「May 2019 Update」の利用を控えることを推奨」
窓の杜 樽井 秀人 2019年6月28日
添付図1_EIZOが公開したサポートドキュメント
EIZO(株)は6月21日、「Windows 10 May 2019 Update(バージョン 1903)」の表示異常に関する注意喚起を発表した。モニターやグラフィックスボードの機種を問わず、階調が正しく表示されない場合があるという。
同社は「May 2019 Update」における表示異常の一例として、グレースケールで階調が崩れ、バンディング(縦のすじ)が見えるケースを挙げている。この現象はモニターの故障に繋がるものではなく、「May 2019 Update」のグラフィック処理に原因があると考えられるとしている。モニター側の設定で回避することはできない。
添付図2_「May 2019 Update」における表示異常の一例
同社は当面の間、画像診断や映像制作、写真編集など、階調の再現性が求められる用途で「May 2019 Update」をインストールしたPCの利用を控えることを推奨している。
関連リンク:
EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/
Microsoft Windows 10 May 2019 Update (1903)における表示異常 | EIZO株式会社
https://www.eizo.co.jp/support/compati/software/win/problem_windows10_may_2019_update/index.html
関連記事:
「Windows 10 May 2019 Update」には既知の不具合が12件 ~手動更新には十分注意、2019年5月23日
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186179.html
[以下転載2]
https://answers.microsoft.com/ja-jp/surface/forum/surfpro3/igdkmd64sys-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC/8fa742f0-dcc8-454b-956b-a8f1b62941ea
button_7777 作成日 2015年10月02日
igdkmd64.sys エラー
Surface PRO3 corei7 256Gモデルを使用しています。(モデルは発売初期のものです)
Windows10にアップデートして使用しておりますが、頻繁に以下のエラーが起こり、落ちてしまい、強制再起動でブルースクリーンになります。VIDEO_TDR_FAILURE
(igdkmd 64.sys)
調べてみるとグラフィックドライバー関連のエラーということでしたのでデバイスマネージャーよりいったん古いものに戻し、
そこから改めて新しいドライバーにアップデートさせるなどしましたが改善しません。
使用していると時折、画面にウインドウが残像のように複数表示されて崩れたりしますが、一番多いのは突然画面が真っ黒になり、マウスカーソルだけが反応した状態となり、しばらくするとブルースクリーンで再起動される状態です。
どのようにすれば解決策がありますでしょうか。
[以下転載3]
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1439012821/368-n
375 :Socket774:2016/03/12(土) 00:36:44.76 ID:9cLW3XhX
ロック解除画面以降から砂嵐
ディスプレイドライバが応答しないとかどうのこうの
暫くすると再起動かかる
ブルースクリーンには
video tdr failure(igdkmd64.sys)
って出てくる
i5-6500でWindows10つかってて
ディスプレイドライバーはver.20.19.15.4331
試しにセーフモードでアンインストールして
基本ディスプレイアダプターに戻すと
何事もなく使える
intelのドライバ入れなければいい話なんだけど
Windows updateで勝手に落ちてきてしまうのと
HDMI経由のオーディオが使えなくなるから困ってる
誰か同じ状況の人いる?