無辜(むこ)の国民が冤罪死刑されたら、誤審判決を下した裁判官の子供を死刑執行すればよい! | bluerose-is-ephemeralのブログ

bluerose-is-ephemeralのブログ

近年になって、ついに「青い薔薇」の開発成功が伝えられました。この世にないもの、と云われてきた「青い薔薇」。
あなたにとっての「青い薔薇」とは何か、本ブログを読んで、ぜひ見つめて頂きたいと思います。――それは本当に美しいですか?

【投稿者コメント】


【キーワード】

[法規制は誰を守るのか]、[因果応報は宇宙の理だ]、[人は神にあらず!]


【件名】

「無辜(むこ)の国民が冤罪死刑されたら、誤審判決を下した裁判官の子供を死刑執行すればよい!/これで冤罪事件は解消するのか?/なぜ、誤審事件が続くのか?/そもそも、今どき、結果責任を問われない、法規制が及ばない、職種・業種・職域があって良いのか?」


【投稿本文】


>「袴田事件、素人でもおかしいと思ったのに」へのコメント

>裁判官達は、死刑を連発した。この裁判官達には、なんのお咎めもない。

→「死刑判決の誤審をやらかした裁判官は死刑!」が当たり前だ!

 そもそも、人様に、殺人を強要するのって?!

 例外附則のある法規制って、どこぞの殺された前の馬鹿総理が、「憲法・法規制って解釈で何とでもなる! 閣議決定で好き放題や! おれの云う事が憲法や!」とほざいた事と同じじゃ?

 プーチンの云う事が邪悪で、殺された前の馬鹿総理が云った事は穏当だとは云えまい?



 判決に責任を持たせる為に、死刑執行は必ず死刑判決を出した裁判官に実行させるべきだ!

 誤審をやらかした裁判官は、その子供を死刑執行する様に制度改革すれば、少なくとも誤審は減るはずだ!

 これを荒唐無稽と云うのなら、平然と誤審をやらかす裁判の方がよほど、荒唐無稽では?



 今どき、結果責任を問われない、法規制が及ばない、職種・業種・職域があって良いのか?

 東電等の基地外じみた料金請求書や前の国有銀行総裁は、結果責任で"相殺"されるべきでは?

※【相殺】とは?
https://dictionary.goo.ne.jp/word/相殺_(そうさい)/

・差し引いて、互いに損得がないようにすること。帳消しにすること。また、長所・利点などが差し引かれてなくなること。「貸し借りを―する」「それまでの実績が一度の失敗で―される」「それぞれの魅力を―し合う」

・二人が互いに相手方に対して同種の債権を有する場合、双方の債権を対当額だけ差し引いて消滅させること。


【追 記】(2023年3月23日)

 上記の投稿をちゃんと斟酌された方は、この投稿が、「反実仮想的」に、「極論的」に、「敢えてセンセーショナル」に、矛盾を無視して、意図的に、恣意的に書かれている事は、御理解された事だろう!

 「仮名手本忠臣蔵」の江戸時代じゃ、アルマーニ、

 「死刑制度維持論者」の方の主張を通すと、本投稿の表題の、

 『無辜(むこ)の国民が冤罪死刑されたら、誤審判決を下した裁判官の子供を死刑執行すればよい!/因果応報を通せ!』になるが?

 これじゃ、時代を超えた、連綿たる「報復の連鎖」、「軍備(警備)拡大競争」の口実になってしまう!

 これじゃ、プーチンの侵略戦争と軍拡競争を肯定するものとなるが?

 これじゃ、「天狗党の乱」の江戸末期~明治時代以降の水戸藩の報復テロ合戦を肯定するものとなるが?

 もっとも、「893の出入り」じゃアルマーニ、当該県民性と土地柄が怖がられて、観光にも人気が無いのは当然か?

 人気が無いのは当該県だけではなく、死刑制度維持国で、女性に厳しく、民度の低い、人権保護に無関心な日本は世界の人気が無く、G7会談議長国としての力量を疑われている!

 世界からの信頼を取り戻すには、司法先進国の司法制度を取り入れて、ちゃんと機能する「三審制」にして、厳正に「裁判官の正当性と力量を審査」するしかない!