【投稿者コメント】
【キーワード】
[奢る○○は久しからず]、[ユーザ要件を汲み取れ]、[顧客に嫌われたら最後]
【投稿本文】
【1】「最近のApple製品の印象は?」
掲載済み投稿の https://smcb.jp/diaries/8874925 で、「アップル製品の安全神話は終わった? 相次ぐ「脆弱性報告」の意味」や
https://smcb.jp/diaries/8874216 で、「約6万2千円以上も支払って、iPhone13 ProからiPhone14 Proへ乗り換える価値があるのか?」と投稿したら、以下の通り、現在のMac製品に至るまでのMac談義にはずんだ。
【2】「アップル製品の安全神話は終わったのか? 相次ぐ「脆弱性報告」の意味とは?」
[OS更新は即適用せよ]、[不審URLクリック禁]、[添付ファイル押下禁止]
さすがに、今になっても、「Apple安全神話」を信奉されている方はおられないだろうが、iPhoneやiPadのユーザが増えた事もあり、最近、iPhoneやiPadやMacPC等の脆弱性・欠陥の報告・公開が相次いでおり、もはや、「みんなで渡れば青信号!」等とは云えない状況だ。下記の【以下転載】は、この状況を報告したものだ。
特に、ユーザ数が多いiPhoneのOSのiOSの場合は、Apple社がカーネル(OS基本処理部)ベースのAPI(アプリケーションI/F)を公開していないから、システム特権での脅威の防御・検疫を行うウィルス対策ソフト等のセキュリティアプリをApple以外のソフトベンダーが開発出来ずに、もっぱら、iPhoneのOSのiOSの場合は、Apple社のセキュリティ・パッチ等のOSアップデートに依存せざるを得ない状況だ。
→ https://securitysoft.asia/smartphone/iphone-check.php
「PCのセキュリティソフトとしておなじみのウイルスバスターやノートンにもiOS版があるが、これらは全てウイルス対策機能を持っていない。ウイルススキャンする目的で購入しても役に立たない!」
【注】
これらのセキュリティソフトのセキュリティ機能が全て無効とは云っていない。ウイルス対策機能以外のセキュリティ機能は、他の安全性向上には役立つ。
ゆえに、iPhoneユーザとしては、セキュリティはApple社頼みなのに、Apple社以外の第三者がiOSの脆弱性を発見して、iPhoneを標的とするネットワーク攻撃(ゼロディ攻撃)さえもが日常茶飯事化している。
Apple社もこの状況にこまねいている訳でもなく、Apple社独自のウィルス対策機能をMacOSに組み込む等の対処は行っているが、当初のMicrosoft社の「Windows Defender」の如く、検知精度や網羅率や防御検疫機能が、専用ベンダー製の専用ウィルス対策アプリの性能には及ばないとの指摘・懸念がある。
さらに、Apple端末同士は、Air2機能等で、ワンクリックでつながるから、もし、iPhpne等が潜伏型のRootkitウィルスに感染して、気付かずに、iPadやMacPCやWindowsPC等へ感染被害を拡げる事にもなりかねず、逆に、つなげた端末からiPhoneが感染する場合もある。
この様な状況でAppleユーザが対処可能な事項は次の通りだ。
①Apple社からOSアップデートやセキュリティパッチ提供の通知があれば、即、実行する
②OSアップデートやセキュリティパッチ施行が自動実行される様に設定する
③かねてから、セキュリティ情報を承知しておく
④メール記載のURLや添付ファイルのクリックは厳禁
⑤SNSやBlog等のURLをむやみにクリックしない
⑥不審なSNSやBlogやWebサイトにアクセスしない
⑦MacPCの場合、Appleストア以外からアプリをDownload/インストールする場合は、不審アプリなのか、否かを事前に十分精査する
⑧万一に備えて、定期的にバックアップを取得しておく
⑨AppleストアからアプリをDownload/インストールする場合でも、事前に、安全性や評価を精査して、Apple社のアプリ審査を盲信しない
⑩iPhoneやiPadやMacPC等に於いても、偽メール等に記載された偽URLで偽サイトへ誘導されてパスワード等を窃盗される「中継サーバー攻撃」では、二段認証もすり抜けて、安全でない事を承知しておく
⑪コーヒーショップやファーストフードショプ等の無料WiFiに接続しない、接続する場合はVPN機能を必ずONにする。又、iPhoneにつながるiPadやMacPCやWindowsPC等の全端末のセキュリティをも確保する必要がある。
⑫iPhone等の動きがおかしく、ウィルス感染等が疑われる場合は、基本的に検疫駆除機能が無いので、端末初期化が原則だ。駆除が中途半端だとかえって被害を深刻化・長期化させて無駄になるので、「バックアップに依る復旧」や「端末初期化」が必須だ。
→ https://www.kaspersky.co.jp/resource-center/threats/can-iphones-get-viruses
「iPhoneのウイルスを駆除する方法」
【注】本稿で記載した、アプリ、ソフト、サービス、ハードウェア、URL、操作手順、記載内容の完全性・網羅性を保証するものではありません。使用・導入・採用は自己責任となります。
具体的なベンダー名やソフト名はあくまで事例であり、必ずしも、購入・使用を推奨するものではありません。使用・適用は自己責任です。
【以下転載】
https://www.sbbit.jp/article/cont1/94748
「アップル製品の安全神話は終わった? 相次ぐ「脆弱性報告」の意味」
ビジネス+IT フリーランスライター 中尾真二 2022/09/08 掲載
【3】「ユーザー本位と云う概念をAppleが理解する日は来るのだろうか?」
>○○さん
>ユーザー本位という概念をAppleが理解する日は来るのでしょうか?
→iMac24(M1)を購入した際に、製品引き渡し・納品で、Appleストアとちょっとしたトラブルがあり、製品アンケートで、「Apple社の対応は顧客指向と云う観点で問題がある。もう、2000年頃の経営危機で商売敵のMicrosoft社の支援を受けた事は忘れたのか? 貴社は、経営課題の顧客指向を忘れたのか? こう云う個客対応が続けば、貴社の未来は知れている。このいちユーザの苦言を真摯に受け止める姿勢も無いのでしょうね?」と苦言を呈したら、その通り、ナシのつぶてで、無視されました。
はっきり、言って、AppleもMicrosoftもIntelも、エゴ優先の守銭奴ですねえ?
もう、iPhone14も製品開発戦略的には、飽和状態だから、Androidスマホの高性能写真機能や二つ折り機能等に淘汰されて、次期のiPhone15で、画期的な新規機能を実装しない限り、早晩、没落するでしょうね?
◇
Apple製品で一番イラッとするのは、WindowsPCで容易に実行出来ていた、「マルチタスク機能」や「マルチウィンドウ機能」や「右クリックに依るコピペ機能」等が、OSレベルで容易に提供されていない点です。
こう云った機能をiPadとMacPCの連携機能に取り込もうとして、次期のiPadOS16とMacOS Venturaへの実装に手間取って、提供開始が、1ヶ月先の10月初旬に延期になるそうです。
Appleは、OSの機能設計を、ユーザ要望を無視して、Appleの都合優先の唯我独尊の姿勢で強行するから、「Windowsの常識」が「Macの非常識」に変貌してしまう!
Apple製品って、格好(デザイン)は良いが、本当に、ユーザ目線に立って、使いやすいのかはなはだ疑問ですねえ? Apple製品は一部の狂信的なApple信者だけの物じゃない!と思いますが?・・・
あんまり、「一般ユーザ」をないがしろにし続けると2000年頃の経営危機の二の舞いになるのは必定でしょうね?
◇
アサヒビール中興の祖の樋口 廣太郎氏じゃないけど、最近、企業への苦言・クレームを傾聴して、「よくぞ、経営・営業指針となる進言を頂いた!」と感謝されるどころか、横を向いて無視するベンダーやメーカーが多いですねえ?
AVマニアからの献身的なクレームへの対応に失敗して提訴された、かの大企業の芝東(∽)は、既に、消滅しています!
芝東元社員に依ると、イラッとして、担当社員が893口調で御客へ怒鳴ったんだそうです。録音を聞いたら、ひどい文言で恐喝的だったとか(笑)。 驕る○○は久しからず!
【4】「かつてのMac OSは、使う人に寄り添った、とても使いやすいOSだったのに」
>○○さん
>旧Mac OSは「使う人に寄り添った、とても使いやすいOSだった」
→ちょっと売れて天狗になって、銀座の飲み屋の狼藉事件で干された有名俳優と同じく、大企業も少し事業成績が上向くと、初心を忘れて守銭奴化するんでしょうね。
もう、窓機も林檎機も同じムジナの欠陥機ゆえ、コスパ重視で、コスト最小化でいくべきでしょうね。
どいつもこいつも、原辰徳(腹立つ也)・・・
そういえば、今年の巨人はさえないですねえ?
【5】「なぜ、AppleのHomePageにエリザベス女王陛下の写真が掲載されたのか?」
>○○さん
→なぜ、AppleがそのHomePageで、エリザベス女王陛下の写真を掲載していたのかが判りました。
英国王室のHPの近況報告動画に於いて、女王陛下が、iMac24(M1)で、FaceTimeを使っている様子が掲載されていたからの様です。
頼みもしないのに、女王陛下へ、世界中にApple製品を宣伝頂いたのだから、女王陛下様々なんでしょうね?
もっとも、守銭奴の事だから、iMac24(M1)を女王陛下へ献納して、ちゃっかり、無料出演頂いたのかも?・・・
本来は、出演料が莫大だから、高々、数十万円の出費で済めば御の字と云う計算かも?
こう云う見え透いた事を堂々とやらかす"腐れ林檎!"