【要 旨】
「PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法/PowerToysはWindowsの設定を自分好みにカスタマイズする便利ツールだ/簡単に設定を便利に使いやすく変更する方法とは?」
【Key-word】
[設定を便利に変える]、[設定をカスタマイズ]、[スリープを暫時止める]
【投稿者コメント】
ほとんどの方が、PCを使わぬ時に「スリープPC一時停止(節電モード)」になる様に設定されているだろう。それでも、調べ物をしながらの書き物とか、音楽を聞くとか、ウィルススキャンとか、の様な時間の掛かる処理を行いたい時に、キーボード操作やマウス操作が無くとも、しばらく、「スリープPC一時停止(節電モード)」になる事を止めたいと云うケースは多いだろう。
以下は、そう云う場合に、一時的に、「スリープPC一時停止(節電モード)」になる事を止める操作方法を報告するものだ。
一時的に、「スリープPC一時停止(節電モード)」になる事を止める方法として、以下の方法以外に、「仮想的にマウスでクリック連打して、無操作でスリープになるのを防ぐアプリ」を使用する方法もある。(*-1)
しかし、「PowerToys」は、Windowsを使いやすく設定を変更するツールだから、他にも、様々、便利な使い方があるので、知っていて損はない。
使い方の詳細は、「PowerToys」を起動して表示される左メニューの下の「PowerToyへようこそ」に記載されているので、御高覧あれ。
きっと、Windows設定で気に入らぬ、イラッとした不満が解消するかも知れない!
(*-1)
【仮想的にマウスでクリック連打して、無操作でスリープになるのを防ぐアプリ】
・「BurstClicker」ーカーソルがある場所を連打するソフト
https://silight.hatenablog.jp/entry/2017/07/11/224712
【以下転載】
https://dekiru.net/article/22953/
「PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法。Microsoft公式ツールでWindowsをさらに便利に!」
できるネット 2022.05.31 TUE 06:00

添付図1
Windows 10/11で音楽や動画などのコンテンツを視聴しているときなど、しばらく無操作状態が続くとパソコンがスリープに入り、その度にスリープを解除していたことはありませんか? 「Microsoft PowerToys」という無料のツールを使えば、簡単に解決できます。
■音楽を聴いているときに勝手に画面が暗くなるのを防ぐ
音楽やポッドキャストを聴いているときなど、聴いている途中でパソコンがスリープ状態になってしまうことはありませんか?
これは、パソコンの省電力機能が働いているからです。無操作状態が一定時間つづくことで、スリープに入り、バッテリーの消耗を防ぐ狙いがあります。普段は役に立つ機能ですが、場合によっては不要となるシーンがあるでしょう。
スリープに入るまでの時間はWindowsの電源設定で変更できますが、設定画面にたどり着くまでに時間がかかるほか、終了後はその設定を元に戻す手間がかかります。
また、設定の戻し忘れで、いつまでも電源が付きっぱなしとなり、気づけばバッテリーがなくなってしまうことも。
このようなときにおすすめなのが「Microsoft PowerToys」(以下、PowerToys)というツールです。PowerToysは、Microsoftが開発中のオープンソースのソフトウェアです。Windowsでのあらゆる操作に利便性を持たせる機能が多く含まれています。
ここではPowerToysを使い、一時的にスリープ状態を無効にする「Awake」機能を紹介します。以下の操作手順を参考に、まずはPowerToysのダウンロードから始めましょう。
●PowerToysをインストールする
①Microsoft Storeで検索する
添付図2_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法
[スタート]メニューなどから[Microsoft Store]アプリを起動します。続いて、検索ボックスをクリックして 1「PowerToys」と入力し、検索を実行しましょう。検索結果に「Microsoft PowerToys」が表示されたら、 2インストールをクリックします。
②PowerToysをインストールする

添付図3_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法
ユーザーアカウント制御のウィンドウが表示されたら、[はい]をクリックします。
添付図4_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法
Microsoft PowerToysが起動し、「PowerToysへようこそ」と表示されました。このあと確認で使うので、画面は閉じずにそのままにしておきましょう。
●Awake機能を使用する
①Awake機能を有効にする
添付図5_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法
PowerToysの左側にあるメニューで1[Awake]をクリックし、2がそれぞれオンになっていることを確認します。
②[Keep Awake indefinitely]にチェックを付ける

添付図6_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法
Windowsのタスクバーにコーヒーカップアイコンが表示されているので、このカップを1[左クリック]します。2「Mode」を[左クリック]します。3[Keep awake indefinitely]に[左クリック]でチェックをつけます。こうすることで、チェックがついている間は自動でスリープに入ることはありません。
③[Keep Awake indefinitely]を解除する
添付図7_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法
自動でスリープする設定に戻すには、コーヒーカップのアイコンを再度1[左クリック]します。2[Mode]→3[Off(Keep using the selected power plan)]をクリックしてチェックを付けます。これで元のスリープ設定に戻りました。
●HINTスリープオフの時間設定も可能
指定した時間までスリープ状態にしない設定も可能です。例えば休憩時間の30分だけ音楽を流したままにしたいなど、限られた時間だけスリープを無効にしたい場合に有効です。手順2で[Keep Awake indefinitely]ではなく、[Keep Awake temporarily]をクリックして時間を選択すれば、30分、1時間といった単位でスリープをオフにする時間を設定できます。
添付図8_PowerToysでPCのスリープを一時的にオフにする方法