本日もご覧いただきありがとうございます。
玄関ドアのお話です
いや、こんなこともあるんだな~って。
それは、こんな状況です。
新築からまだ10年も経っていないお宅です。
玄関はおうちの顔なので、
このような状態はよくないですね~。
考えられることといえば、こちらのお宅、
ポーチの屋根が短く、少し強めの雨が降ると
雨がもろに叩きつける場所なんです。
メーカー品なので、その辺は考慮されて作られているはずなんですがね…
ほかに何かないか尋ねたら…
時々高圧洗浄機で洗っているとのこと…
あ~…
それかな~?
通常の使用ではありえない場所から水が、しかも勢いよく当てられるわけで
さすがのメーカー品もそこまでは考えて作ってはないですよね。
まあ、ただ剥がれたものの材質が塩ビシートだったので、
お得意の「ダイノックシートで貼り替えましょう」の
提案をさせていただきました。
幸い、この部分は本体と別に外せることがわかりましたので、
慎重に外しました。
初めて触るドアなのに
こういうの躊躇なくやってしまうんですよね…
元通りにならなかったらどうするんでしょう(笑)
ま、何があっても「大丈夫!大丈夫!」
の精神で突き進みます(笑)
外した状態。
ここからシートを剥がします。
ヒートガンで柔らかくしながら徐々に剥がしていきます。
はがし終えました。模様みたいになっているのは残った糊です。
なるべく近い色を選んで貼りましたよ。
貼った後(上)と貼る前(下)
で、取り付けました。
ちょっと明るくなってしまいましたが、
「アクセントになって素敵」とオーナー様もお気に入りです。
完成!
いかがですか?
かえって高級感が増したと思えるのは私だけ?
大成功~~ということで
次回はこれよりもっと難しいことに挑戦しましたので
ご紹介しますね。
そう、躊躇なく「出来ます!!」と言ってしまうのが
私の病気(?)
かもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました。